京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

国語辞典の使い方

画像1
 3年生では,国語辞典の使い方の学習を行いました。言葉の意味の見つけ方や見出し語の並び方など,国語辞典の基本的な使い方を学びました。

 最初は探したい言葉の意味をなかなか見つけられず,難しそうな様子でしたが,くり返し意味調べを行うことで,だんだんとできるようになっていきました。言葉の意味を見つけられたときは,とてもうれしそうでした。

 学習を終えても,休み時間に国語辞典を読む姿や自発的に国語辞典を使おうとする姿が見られました。これからもくり返し国語辞典を使って,どんどん使い方に慣れていってほしいと思います。

5月23日(月)の給食

画像1
画像2
画像3
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・切干大根のにびたし
・ういろう

今日の給食には,手作りのういろうが登場しました!
ういろうは,日本で昔から食べられてきた和菓子の1つです。
給食では,米粉・黒ざとう・さとうをまぜて,スチームコンベクションオーブンでむして作ります!
今日は約700個のういろうを朝から給食室で作ってくださいましたよ!

朝から「ういろう,食べたことない!」「ういろうってどんなんだっけ?」と不安に思う子も多くいたようですが,「もちもちしておいしかった!」「あまくておいしかった!」などの感想もきくことができました。

これからも給食を通して,いろいろな食べ物を味わってほしいなと思います!

5年 算数 デジタル教科書

画像1
画像2
今年度,5・6年生の算数については,児童用のデジタル教科書が試行で導入されました。
子どもたちは,自分が使用するGIGA端末からデジタル教科書を見ることができます。
図形が動いたり,計算のポイントが出てきたり等,紙ではできない機能が使えます。

デジタルドリルで,学習効果がアップすればと思います。

6年 国語「意見と理由に気を付けて, グループで考えを聞きあおう」

画像1
画像2
画像3
6年生の国語の授業です。
討論とまではいきませんが,相手の考えを聞くことのポイントを押さえながら,グループで話を聞きあう練習をしています。

これは理由?
それとも意見?

ただ単に話を聞くのではなく,相手の会話を分けて聞く練習を行っていました。

6年 外国語 「季節の行事を言ってみよう」

画像1
画像2
本年度,6年生は外国語の専科授業が入っています。
より専門性の高い授業ができるように行っています。


今日の授業では,いろいろな国の季節ごとの行事を英語で言ってみました。

町をたんけん大はっけん

画像1
画像2
画像3
 本日,生活科の「町をたんけん,大はっけん」の学習で,校区内の町探検に行ってきました。子どもたちは,校区にある行ったことのないお店や,公共施設に興味津々でした。
学校に帰ると,「あのパン屋さんにいってみたい!」「校区にこんな知らないところがあったんだ!」と振り返るなど,楽しんで学習に取り組むことができました。

5月20日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
★今日の給食★
・ごはん
・牛乳
・さばのしょうが煮
・トマトだご汁

魚こんだての日でした🐟
今日のさばは骨がとても多かったですが,おはしを上手に使って骨を外している子が多く見られました。

トマトだご汁には,うすピンク色をしただんごがたくさんはいっていましたね!
「だご汁」は九州地方で昔から食べられてきた料理の1つです。
給食のだんごは,小麦粉,トマト缶,片くり粉,塩をまぜて調理員さんたちが作ってくださいました。

おいしい給食ごちそうさまでした!

これからどんどん暑くなり,食欲がおちやすくなる季節になりますが,元気にすごすためにも自分に必要な量をしっかり食べてほしいなと思います!

放課後まなび教室の参加日の結果について

放課後まなび教室への参加申し込みありがとうございます。

大変たくさんの申込がありました。
申込状況から,申し訳ありませんが人数調整をさせていただきました。

【人数調整の結果】
2年生と3年生は,第1希望の曜日のみ参加できます。

4〜6年生は,第1希望と第2希望の両曜日とも参加できます。

よろしくお願いします。

6くみ バランスゲーム

画像1
 じゃんけんをして,負けたら足場にある新聞紙が半分の大きさになる,というゲームをしました。だんだん小さくなる新聞紙でも,倒れずにつま先で立ってじゃんけんをする上級生の姿が見られました。

1年 国語 図書室に行こう

画像1
画像2
画像3
新しい本を借りました。
1週間に1度の貸し出しに,目をキラキラさせて本を選んでいました。
100冊目指してたくさん色々な本を読んでいきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 2年ピーマンの学習
9/13 3年生 畑の学校
9/14 マツリンピック係活動1〜5年生5時間授業・ALT
3年 畑の学校予備日
9/15 保健,安全の日・卵除去食あり

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp