京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

新体力テスト

画像1
 3年生では,新体力テストに取り組んでいます。今回は,「ソフトボール投げ」,「反復横跳び」にチャレンジしました。どのクラスも友だちと協力しながら,活動を進めることができていました。活動中は,「がんばれ!」や「すごい!」など,友だちを励ます言葉がたくさん聞こえてきました。
 今後も「シャトルラン」や「立ち幅跳び」など,いろいろな種目にチャレンジしていきます。

町探検2回目!(part2)

画像1
画像2
画像3
 今回の町探検では,月読神社で休憩をしました。境内では,虫を探したり,お花を観察したりしていました。次の単元「小さな友だち」では,虫を育てます。今回の経験を活かせるといいですね。

6くみ 外国語活動

画像1
画像2
 フルーツの名前を学習しました。カードをつかって言葉の練習をしたり,ゲームやカルタの活動を通して,英語に慣れ親しみました。

6くみ 「玉ねぎとじゃがいもの収穫」

画像1
画像2
画像3
 6くみの畑に実った玉ねぎとジャガイモを収穫しました。収穫する前に,実っている様子をGIGA端末でしっかり撮影しました。撮影した後,土の感触を楽しみながら,ぐっと力を入れてたくさん収穫しました。

4年生 体力テスト

画像1
画像2
画像3
 反復横跳びやソフトボール投げ,立ち幅跳びなど,いろんな種目をがんばりました。

飼育委員会

画像1画像2
 飼育委員会では,学校のウサギの「マロンちゃん」のことを知ってもらうために,マロンちゃんの写真集やしおりなどをつくる計画を立てました。自主的にマロンちゃんの写真を撮る子どもたちの姿がたくさん見られます。マロンちゃんがうれしくて,はしゃいだり甘えて寝たり,リラックスする様子を見せました。飼育委員の子どもたちは,上手にマロンちゃんをなでていました。

委員会活動

画像1
画像2
画像3
 第2回目の委員会活動を行いました。それぞれの委員会で,学校をよくするために,学校のよさを下級生に知ってもらうために,どんな活動をするとよいか話し合い,活動計画を立てました。

6くみ 遊具あそび

画像1
 総合遊具で遊びました。どんどん上る子や,滑り台を楽しむ子,柱をしっかりつかまえて進む子,それぞれの力でめいいっぱい楽しみました。

6くみ 体ほぐしの運動

画像1
画像2
 朝,すなばのまわりをみんなで走りました。疲れたら時々休みました。最後まで,みんなでがんばることができました。

2年生 体育「ゆうぐあそび」

画像1画像2
 うんていで,遊ぶ運動をしました。しっかりつかまり,がんばりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 2年ピーマンの学習
9/13 3年生 畑の学校
9/14 マツリンピック係活動1〜5年生5時間授業・ALT
3年 畑の学校予備日
9/15 保健,安全の日・卵除去食あり

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp