京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up21
昨日:54
総数:658923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習のまとめ

これまで植物のつくりについて学習してきたので、今日はプリントを使って復習しました。「根・くき・葉」はどの部分なのか?発芽してからどのように変わったか?など成長の様子を振り返りながら問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

相談しながら

今日の体育もダンスの練習です。曲の感じもつかめてきたようで、音楽が流れると積極的に踊っている子がたくさんいました。今日は、腕の動かし方は何回がいいか?左右どちらから動こうか?など動きを試してみたり相談したりしながら決めていきました。
画像1
画像2

整数の性質

2つのチームに分ける時、うまく分けられる時とそうでない時があります。今日の算数では、2で割り切れる数を「偶数」、割り切れない数を「奇数」ということを知りました。その後、早速、練習問題に取り組んで偶数か奇数か答えていました。
画像1
画像2
画像3

リズムあそび

10月に予定しているスポーツフェスティバルに向けて、ダンスの練習をしました。いろんな動きがあるけれど、何度も練習しているうちに曲に合わせて動けるようになってきました。「上手に動けているね」と声をかけると嬉しそうな表情を浮かべていました。動きを覚えた後は、みんなで合わせるように練習していきます。
画像1
画像2

まなびのまとめ

今日の算数ではこれまで学習してきたたし算やひき算の筆算について復習しました。教科書にある問題やプリントに取り組んだ後、友達と答え合わせをしました。違っているところがあれば、相談しながらお互いにやり直して、正解にたどり着こうとしていました。自分の考えを伝える活動をこれからも大事にしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

商店のはたらき

いろんな町で見かけるスーパーマーケット。ご飯の材料やみんなが大好きなお菓子などいろんなものを置いています。何気なく近所のスーパーへ行って買い物していますが、実はスーパーマーケットにはお客さんをたくさん呼ぶための工夫があるようです。今日はスーパーマーケットのレイアウトなど資料をもとにどんな工夫をしているのか調べました。
画像1
画像2
画像3

生活調査隊

自分が知りたいことを調べる方法の1つに「アンケート」があります。国語では、周りの人はどう考えているのだろうか気になったことについてアンケートを取って調べることにしました。今回は、タブレットを使ってアンケートを作りました。アンケートに答えやすいように選択肢を作ったり質問の仕方を工夫したりしていました。できたアンケートについては、次々と答えてもらっていました。どんな結果が出るのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

日本の水産業

日本は海に囲まれているので、水産資源は欠かせません。毎日の食生活にも魚介類や海産物などが使われています。ところが漁獲量が減ってきていることを知り、どんな課題があるのか考えました。環境の悪化や魚の取り過ぎ、輸入量の増加など様々な理由が挙げられていました。それに伴って働く人の数も減ってきていることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 9月9日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・キーマカレー 
 ・野菜のホットマリネ

 『キーマカレー』の「キーマ」は,「細かいもの」という意味があります。ひき肉や細かく刻んだ野菜などを具にします。給食では,牛ひき肉・豚ひき肉・玉ねぎ・ミックスビーンズ・しょうが・にんにく・ホールトマトを使いました。
 キーマカレーをごはんにかけて,カレー粉のからさや野菜のあま味を見つけながら食べました。

 『野菜のホットマリネ』は,オリーブオイルでにんじん・キャベツ・じやがいもを炒めて,さとう・塩・こしょう・りんご酢を合わせた調味液を加えて仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『キーマカレー』は,ごはんにかけて食べたら,とってもおいしかったです。『野菜のホットマリネ』は,野菜がシャキシャキしていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

自分たちならどうする?

国語の時間には「山小屋で三日間すごすなら」というテーマで話し合いました。どんなことをしたいか、そのためにはどんなものが必要か、思ったことを付せんにかいて発表していました。みんなの意見を認めながら話し合いを進め、出された意見を図に仲間分けして整理しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 銀行振替日 SC
9/13 児童朝会・なかよし遊び
9/14 自由参観 5年情報モラル教室 4年環境学習
9/15 あいさつ運動 いいことばの日 安全の日 【E】 ALT フッ化物洗口
9/16 ALT
個人懇談
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp