![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:14 総数:363482 |
まぼろしの花![]() ![]() 誰も見たことのない世界にたった一つの「まぼろしの花」を描いています。 下がきをして,少しずつ色付けをしています。 どんな「まぼろしの花」ができあがるのでしょうか。お楽しみに。 新聞を作ろう![]() ![]() 実際の新聞を見ながらどのような工夫があるかを班で意見を出し合いました。 「目立たせたい文字は大きくしてあるね。」 「写真もアップとルーズを使い分けているね。」 というように様々な新聞の工夫を見つけることができました。 校外学習3年![]() ![]() ![]() 交流学級のお友達と一緒に山から京都市の町を見下ろし,京都市の様子について学習しました。しっかりと自分の目で見て学ぶことができました。 野菜の収穫
小松菜が育ってきたので,収穫しました。収穫した小松菜を見ていた子どもたちから,「なんかいる!」と声がしました。恐る恐る見てみると…あおむし(モンシロチョウの幼虫)でした。幼虫の付いていた葉は,幼虫にあげて,教室で飼育することにしました。
![]() 3年生 校外学習![]() ![]() 3年生は社会科の学習で「京都市の様子」を勉強しています。将軍塚の展望台から実際に京都市のまちを見下ろして,三方が山で囲まれていることや,京都タワー,京都御所,鴨川などを見つけました。見つけたものを地図に書き込んでまとめました。 3年生 校外学習2
とてもいいお天気で,見晴らしもよく,京都市のまちなみをしっかり見ることができました。
![]() ![]() 4年生 書写「筆順と字形に気を付けて」![]() ![]() 「左のほうがはらいが長い!」「右と左の筆順が違う!」など めあてを意識しながら,自分たちでポイントを考えていました。 背筋をピンと伸ばして,一生懸命書いていました!すてき! 2年生 図工科 「わっかでへんしん」![]() ![]() 大きさや幅の違う輪っかを作り,それを飾りつけ 手・頭・腰などにつけて“へんしん”します。 今日は,まだ途中までしかできませんでしたが, 子ども達は“へんしん”を楽しみました。 3年生 理科「ゴムと風の力」
輪ゴムの「元に戻ろうとする力」を利用し,車を動かす実験をしました。
ゴムを短くのばしたときと,長くのばしたときの車の動き方の違いを確かめました。誤差が少なくなるように,何回か実験を繰り返しました。初めての理科の実験,いきいきと活動していました。 ![]() ![]() なかよしになろうね会
今年度も修学院小学校と修学院第二小学校との3校でリモートを使用し「なかよしになろうね会」を行いました。みんな一人ずつ自己紹介をしたり,各校で学校紹介をしたり,しりとりゲームをしたりして,楽しく交流することができました。
![]() ![]() ![]() |
|