京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:36
総数:453832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

【5年 終わりの会】

本日はクイズがありました。ためになるクイズです。
画像1

【5年 家庭科】

画像1
画像2
小物作りのために出来上がり図をかいています。基本的な縫い方をどう生かしていくのか楽しみです。

【5年 総合】

画像1
画像2
京都の伝統を調べています。

【5年 社会科】

画像1
工程を予想しています。

【5年 社会科】

魚がとれてからどのような工程があるのかを考えています。
画像1
画像2
画像3

【5年 算数科】

自分の考えを交流しています。
画像1
画像2
画像3

【5年 国語科】

画像1
画像2
新聞にはどのような記事があるのかを読んでいます。

給食おいしいよ! 9月7日(水)

 今日の献立は、「小型コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・ほうれん草のソテー」でした。
 イタリアンスパゲティは、旬のズッキー二とピーマンを使いました。ほかにもハム・たまねぎ・ホールトマトの果肉などいろいろな具が入っています。みじん切りにしてオリーブオイルにつけておいたにんにくをいためて油に香り付けをし、具を順番にいためてホールトマトの果汁・トマトケチャップ・ウスターソース・塩・こしょう・しょうゆで味つけしました。食べやすいように半分に折ってから少し硬めにゆでたスパゲティと合わせていためました。にんにくは香りで食欲が増すだけでなく、疲労回復効果があります。子どもたちに大人気で、朝から楽しみにしていた子もいました。給食後は、おいしかった!いっぱい食べた!と嬉しそうに感想を聞かせてくれました。
 ほうれん草のソテーは、にんじんと下ゆでしたほうれん草をいためて、塩・こしょう・しょうゆで味つけしました。あっさりした味付けでスパゲティとよく合います。こちらも子どもたちに大人気で、しっかり食べていました。
画像1
画像2

パンフレットを読もう

画像1画像2画像3
国語の授業で「パンフレットを読もう」という授業をしました。パンフレットの特徴や工夫について見つけ,さすてな京都さんから頂いたパンフレットを見てさらに学びを深めました。文字の大きさや位置が違うこと,色が使い分けられていること,イラストが大きく真ん中に描かれていることなど様々な謎を考えることができました。

国語「どうぶつえんのじゅうい」

画像1画像2
今日は,「お仕事紹介ブック」で仕事を紹介するために,獣医が「いつ」「どのような」仕事をするのかを見つけながら読もう,というめあてで学習をしました。昨日の学習で,「いつ」を表す言葉を見つけられたので,今日は「どのような」仕事をしているのかを文章から見つけて表にまとめていきました。獣医さんが「いつ」「どのような」仕事をしているのかもっと詳しく知れた子ども達でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp