京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:92
総数:345291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

自由研究発表会

画像1画像2
理科の自由研究の発表会をしました。

いろいろな研究があってとてもワクワクしました。

聞くほうも興味津々でした。

【6年生】 8月30日 運動会練習

運動会の練習が始まりました。
少ない練習時間の中ですが,自分たちがやり切ったと思えるような演技にしたいですね!
今日の練習は「エイサー」です。
みんなの呑み込みが早く,今日の1時間でだいぶ進みました。

動きが揃うとかっこいいですね!明日からも頑張りましょう!
画像1画像2

帯タイム

画像1画像2
火曜日と木曜日の昼休み後に、「帯タイム」として、ギガ端末のデジタルドリル(ミライシード)に取り組む時間を設定しました。
今日は初めての帯タイムでしたが、子どもたちは自分に合ったレベルの学習を見つけ、一生懸命に取り組んでいました。

100mを歩いたら…?

画像1画像2
今日は、算数で「100mを歩くとどれくらいの時間がかかるか」を調べてみました。
3年生の平均は、およそ1分30秒。
「ということは、学校から仁和公園までは3分ぐらいなので、200mぐらいかな。」「習い事の場所までが15分なので、1kmぐらいだと思う。」と、さまざまな距離を予想していました。

29日(月) 4年生 理科「選択課題の発表会」その2

画像1画像2
 作品が見えると子ども達の「おぉ〜!!」という声が聞こえてきました。また,発表が終わると大きな拍手が自然と起こる場面が見られました。発表者の中には「とっても緊張した」という子もいましたが,どの作品も素晴らしかったですよ。発表会はもう少し続きます。楽しみです。

29日(月) 4年生 理科「選択課題の発表会」その1

画像1画像2
 夏休みの間に子ども達が取り組んだ「選択課題」を発表し合いました。子ども達のそれぞれの思いや工夫が見られました。

26日(金) 4年生「掃除時間の様子」

画像1画像2
 思いきり遊んだ後は掃除です。2学期から15分間になった掃除時間,最後までしっかりできるといいですね。

26日(金) 4年生「昼休みの子ども達」

画像1画像2
2学期始まってはじめの昼休みです。給食をしっかり食べて,思いきりおにごっこする様子に元気をもらいました。

What 〇〇 do you like?

画像1画像2
外国語活動で、友だちと好きなものを尋ね合う活動をしています。
今日は自分で友だちに聞きたいことを考えて、「What 〇〇 do you like?」と聞いてみました。友だちが答えてくれた「 I like 〇〇.」に対して、「Oh!」「Me too!」などとリアクションをしながら、子どもたちはやりとりを楽しんでいました。

植物を大切に

画像1
道徳科で「ごめんね、サルビアさん」という学習をしました。
植物を育てるとき、最初は丁寧にお世話をするけれど、途中から「めんどくさい。」「一日ぐらいいいか。」などと、いい加減になってしまうことがあります。
「植物の命も大切だと分かっているのに、どうして大切にできないんだろう。」と聞いてみると、「言葉を使わないからじゃないかな。」という意見が出ました。
「人間のように『痛い。』『のどが渇いた。』などと言葉を使わなくても、その生き物の命を大切にしていきたい。」とふり返っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp