京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

色別練習 2

 午後からの2団の様子です。緑団だけは雨のため、計画通りに練習ができませんでした。けれど、雨に打たれながらも、使用できそうな場所で何とかできることをしようと奮闘していた団長さんの行動が素晴らしかったです。
画像1
画像2

色別練習 1

 色別練習が行われました。先ずは、ダンスの練習です。共通の部分と各団オリジナルがあるので、声を出し、一致団結するよう団長さんが指示を出していました。その後、色別対抗の種目に分かれ、それぞれ3年生がリーダーとなり、1・2年生を引っ張ります。どの団も3年生がとても頼もしく感じられました。
画像1
画像2

体育祭 カウントダウンカレンダー

 天候が心配ですが、本日体育祭の色別練習を行う予定です。各色ごと、団長中心に考えた練習予定が組まれています。
画像1
画像2

学習相談会

定期考査前の学習相談会が始まりました。どの教室を覗いても熱心に取り組んでいます。
生徒のみなさんは、授業を大切にし、各自「Mノート」の計画に基づき、これまで学んできたことが身についているかを確認をしてください。計画通り進まないことや学習量の不足を感じた場合は修正して、取り組んでいきましょう。

画像1

授業風景

 定期考査前に入ったということもあってか、いつも以上に集中している様子がうかがえました。放課後の学習相談会も上手に活用してほしいと思います。
画像1

体育祭 カウントダウンカレンダー

 定期考査1週間前になりました。余裕をもって登校し、テストに臨めるように準備をしていってほしいと思います。
画像1
画像2

3年生 総合的な学習の時間

体育祭に向けての団結を高めるべく
 
クラスで掲示物をつくりました。
  
また、学年種目スウェーデン全員リレーの

作戦会議を開きました。

体育委員を中心に、意見を出し合って

真剣に話し合っている様子が印象的でした。

画像1
画像2

2年生 キャリア教育講演会

本日のキャリア教育講演会でご来校いただいたのは和雑貨の総合メーカー「株式会社リュウコドウ」の社長様・企画担当者様です。お二人から、礼儀・挨拶がきちんとできること、そして「心」(やる気)が大切であること、また人がやったことがないことに挑戦すること・相手(お客様)の立場に立つこと、置かれた(困難な)状況から新たなものをうみだしていくことなど働くうえで大切にしていることを語っていただきました。将来、いずれの仕事も、思い通りに、順調に進んでいくばかりではないので、困ったことが起きたときに解決していく(乗り越える)力が求められます。今回の講演を、来月のチャレンジ体験にぜひ活かしてください。
画像1
画像2
画像3

秋季大会〜女子バスケットボール部〜

 女子バスケットボール部は3日(土)、開晴小中学校と対戦しました。一時はダブルスコアにもなると思われるほど、松尾中のペースで試合は展開していました。しかし、相手チームのシュートも決まりだし、一気に流れがかわります。先週の試合で1点差で勝利を手にしている松中女子バスケットボール部。慌てず、負けずにボールを奪い返し、シュートに繋げていきました。最後は、相手チームを突き放し、43対33で勝ちました。次戦もこの調子で頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

体育祭 カウントダウンカレンダー

 今朝は、昨日より涼しく感じられました。登校してくる足取りが軽いように見えました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

保健だより(すこやかに)

図書館だより

その他

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp