京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up67
昨日:57
総数:534451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★食育★おいしい給食!(2022/09/09)

画像1
画像2
画像3
★食育★おいしい給食!(2022/09/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

暑い,熱い,給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

今日のメニューは

明日が、中秋の名月ということで!

さといものにつけ

ぶたにくとこんにゃくのいために
みそしる
ごはん
ぎゅうにゅう

中秋の名月は、芋名月!

芋名月
いもめいげつ

秋の夜のお月さま、とってもステキです!

日本では昔から、旧暦の八月十五日のお月さまを

中秋の名月

として、お月見をする風習があったようです。

中国から伝わった風習らしく、
平安時代の貴族の間に広まり、
後に、庶民の間へと伝わっていったようです

平安時代の貴族は観月の宴をして、
歌を詠んだり、舟遊びなどをして楽しんでいたようです。。

貴族たちは、お月さまを直接見ないで、
池の水面に映して楽しんだそうです。

一方、庶民にとっては、この時期は、収穫の時期でもあり、
美しい月を見ながら、豊作の喜びに感謝したそうです。

ちょうど里芋の収穫時期で、
中秋の名月に、収穫した里芋を供え、
お月見を楽しんだことから、

芋名月
いもめいげつ

と呼ばれるようになったようです。

ということで、今日の給食にも、

さといも

が登場したのです!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆JAいるま野 〜里芋の産地風景〜



★5年★理科!アサガオの実や種子のでき方!(2022/09/09)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!アサガオの実や種子のでき方!(2022/09/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

---------------------
おしべの やくの 花粉が

 めしべの 柱頭に 受粉すると

めしべの 子ぼうが ふくらみ

 実や種子ができる!
----------------------

のですが・・・

実際、アサガオの場合はどうなのかな?

タブレットPCで調べて、箇条書にまとめよう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ドリーム★ビオトープ!(2022/09/09)

画像1
画像2
★学校★ドリーム★ビオトープ!(2022/09/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今朝は、雨が降ってはいるものの、さわやか!

猛暑を生きぬいたメダカたちです!

色とりどりのメダカたちが

元気に泳いでいます!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★タブレットPC!スタートアップ!(2022/09/09)

画像1
画像2
画像3
★学校★タブレットPC!スタートアップ!(2022/09/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

本日!

全校の子どもたちが、全員

ひとり1台タブレットPCを

家庭に持ち帰ります!

家庭環境においてもひとり1台タブレットPCが使えるように設定をお願いします。

-----------------------------
子どもたちひとりひとりに、
Microsoft365 の
ID と Passward が発行されています。
------------------------------
タブレットPCのログインには必ずこのIDとPasswardが必要です。
子どもたちは、自分のIDとPasswardでこのログインの方法についてはすでに知っています。

-----------------------------
家庭に持ち帰った際
ご自宅の無線ルーターに接続するため
SSID と 暗号キー
の設定が必要となります。
------------------------------
学校での使用においては、学校内の無線ルーターに接続するための設定が完了しています。
家庭に持ち帰った際には、各家庭の無線ルーターに接続するための設定が必要です。
お手数とは思いますが、設定していただきますよう、よろしくお願いいたします。

詳細は、子どもたちが持ち帰るスタートアップガイドをご覧いただくか、以下をごらんください。

◆スタートアップガイド
http://web.edu.city.kyoto.jp/giga/startup_guide...


なお、持ち帰っての課題は、

学年、学級のお便りなどをごらんください。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2022/09/09!(2022/09/09)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/09/09!(2022/09/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は、1日、雨の予報。

明日、9月10日は、中秋の名月!

中秋の名月とは!

太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のこと!

中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったらしい。
日本では中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもある。

中秋の名月と聞けば、まん丸お月さま! 満月!

と思われるのですが、実は、満月でないこともあるらしい!

興味のある方は以下を!

◆中秋の名月
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/09-topics0...

http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C3E6BDA9A4...

最近は、多くの天体ショーがライブ配信されます。

ステイホームで中秋の名月のライブ配信を楽しむのもいいですね。
しかし!
必ず、一度は、夜空を見上げてほしい!!!

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

ベストを尽くす前に
あきらめないこと
自分が思うよりも
できることはある

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


◆全国各地の中秋の名月


★★学校★教室TopPage!(2022/09/09)

画像1
★★学校★教室TopPage!(2022/09/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

声に出して読んでみましょう!

明日は、中秋の名月ということで!




◆声に出して読めば頭に入るわけではない…
https://president.jp/articles/-/61178

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


今日の給食

画像1
画像2
画像3
9月8日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・おからツナ丼(具)
・鶏肉とピーマンのとまいため
・すまし汁でした。

 ごはんにまぜて食べるおからツナ丼は、子ども達に人気の献立の一つです。
これ好き!といつもよりも多めにご飯も食べてくれている様子でした。

実を食べる野菜「ピーマン」も、苦手な児童も気にならない様子で、しっかり食べてくれていました。

★食育★おいしい給食!(2022/09/08)

画像1
画像2
画像3
★食育★おいしい給食!(2022/09/08)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

暑い,熱い,給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

今日のメニューは!

むぎごはん
すましじる
おからツナ
けいにくとピーマンのゴマいため
ぎゅうにゅう

◆お豆腐の出来るまで


おからも登場しますよ!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

9月の学校預り金の口座引落としについて

9月の学校預り金等の口座引落しにつきましては,次のとおりです。
本校の預り金口座は「京都中央信用金庫」です。

【振替日】
 9月12日(月)
 ※前日までに登録口座へご入金ください。

【振替額】(給食費を含む)
 1年生:7,790円   2年生:7,099円
 3年生:8,293円   4年生:7,650円
 5年生:9,069円   6年生:8,800円
*就学援助等で金額が異なる場合があります。
*7月に学級閉鎖のあったクラスは、上記金額から給食費を減額します。
よろしくお願いいたします。

★5年★理科!実や種子のでき方!(2022/09/08)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!実や種子のでき方!(2022/09/08)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

いったい実や種子は、どうなるとできるのかな???

調べてみよう!

まとめてみよう!

ズバリ一文でまとめてみよう!

できたかな???

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp