京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up51
昨日:27
総数:442815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

漢字や計算

2年生

新出漢字の学習をしました。
「算」「国」「語」など、ていねいに
書いたり、言葉みつけをしたりしていました。

また、計算問題は、タブレット端末を使って、

計算問題にチャレンジしていました。

校長先生、こんなにポイントたまったよ!!と

嬉しそうに教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

くちばし

国語の学習で

いろいろな鳥のくちばしの説明の仕方について
学習をしています。

今後、学習したことをもとに、自分が選んだ鳥の

くちばしクイズをつくります。
画像1
画像2

本をかりにいきました

1年生

かりていた本を返却し、
そして、新しい本をかりにいきました。

どの本にしようかな・・・と。

読書を楽しみにしているようです。


画像1
画像2
画像3

とびばこあそび

画像1
5組の子どもたち
体育館でとびばこあそびをしました。
とても楽しそうに活動をしていました。

片付けもみんなで協力してがんばっていました。

植物の観察

3,4年生
1学期から、植物を育ててきました。

ひまわり、オクラ、ホウセンカ、ツルレイシなど・・・。

今日は、9月の様子を観察しました。

見つけた種を嬉しそうに見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

折り紙クラブ

月曜日にクラブが行われました。

折り紙クラブの子どもたちがつくってくれた作品を

玄関に飾っています。

「秋」を感じます。

とてもかわいい作品で、見ていて癒されます。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写
「力」の字を書きました。

ていねいに、筆づかいに気をつけて

静かに、集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行へ向けて

6年生
修学旅行のしおりをもとに、
修学旅行の行程、持ち物や気を付けることなどを
確認しました。

来週の修学旅行に向け、わくわくしていました。
画像1
画像2

児童朝会

児童朝会をおこないました。

児童会の子どもたちが放送で司会進行役を務めてくれました。

放送委員と図書委員のお仕事の紹介を動画で行いました。

子どもたちは、動画を教室で興味深く見ていました。
画像1
画像2

へんとつくり

2年生

国語科の学習で「へんとつくり」について
学習をしてます。

ばらばらになったカードをくっつけ、一つの漢字を完成!!

最後には、白紙のカードにへんとつくりを書きこみ

ペアで、どんな漢字を作ることができるのか

お互いに考えていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp