京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:58
総数:813675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひまわりの観察

画像1画像2
 ひまわりの花が咲き,2週間が経ちました。以前の写真と比べると,大きな変化があります。花びらは落ち,大きくうなだれています。
 そもそも植物はなぜ,花を咲かせ枯れていくのでしょうか。植物の命のつながりは,もう少し続きそうです。

残暑お見舞い申し上げます

 5年生のみなさん元気ですか?充実した毎日を過ごしていますか?夏休みも残り1週間となりました。25日に元気なみなさんに会えることを,先生たちは楽しみにしています。まだまだ暑い日が続きますので,体調面には十分に気を付けてくださいね。
画像1

ほうせんかのはながさいたよ!

画像1
画像2
2がっきはじまりまで、あと1しゅうかん。
せんせいたちは、みんなにあえるのを たのしみにしています。

8がつはじめにマリーゴールドが げんきにさいていることを おしらせしましたが、おぼえていますか。こんどは、ほうせんかのはなです。あかやしろの ふりふりのかわいいはなです。らいしゅう がっこうにきたときに、かわいいほうせんかのはなを ぜひみてね。

3年生 ヒマワリがさいています

画像1
 3年生の畑のヒマワリがさいています。とても背が高くてびっくりです。2mは超えているでしょうか。とても暑い中、たくましく育ちました。夏の花の明るさと力強さが伝わってきました。

マロンちゃんの小屋をそうじしました

 毎日、とても暑いです。学校のウサギのマロンちゃんを、校舎の中のゲージに入れて、暑さをしのいでもらっています。狭いゲージはいやなようで、2時間くらいで「小屋に帰る〜」と言わんばかりの行動をします。なので、夕方になると小屋にもどします。
 今日は、マロンちゃんがゲージに入っている間に、小屋をデッキブラシを使ってそうじしました。

 松尾小の皆さんも、熱中症に気を付けて過ごすようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

夏休みの期間に、設備の点検をしています

画像1
子どもたちが登校していない期間にいろいろな点検や整備をしています。

〇エアコンの分解洗浄

〇貯水槽の点検

〇電気設備の点検

この日は、校舎の外壁に危険個所が無いか、業者の方が叩いて点検をして下さっていました。

ひまわりの花が咲きました。

画像1画像2
 夏の日差しをたっぷりと浴びたヒマワリが続々と花を咲かせています。その花の香りに誘われてか,クマバチが何匹か寄ってきていました。種から成長して茎が大きく伸び,そして花を咲かせました。花を咲かせたあと,ヒマワリはどうなっていくのでしょうか。ここにも理科の学びがありそうです。

暑いけれど…

画像1
毎日あつい日がつづいていますね。
6くみばたけは、きゅうりとなすの最盛期(さいせいき)が おわり、
今はさつまいもだけになっています。

2がっきしぎょうしきに,ぜひはたけをのぞいてくださいね。

さてここでクイズです!

さつまいもの「さつま」とは、ある都道府県(とどうふけん)のむかしの名まえです。
さてそれはどこでしょうか。

1:佐賀(さが)県
2:埼玉(さいたま)県
3:鹿児島(かごしま)県

こたえは、本やインターネットで しらべてみてくださいね。

5年生のみなさん!元気ですか!!

画像1
画像2
画像3
 8月に入りました。暑い日が続いていますが,みなさん元気に過ごしていますか?体調面に気を付けて、充実した毎日を送ってくださいね。
 宿題は進んでいるでしょうか?計画的に取り組んでください。自由研究や自由工作の頑張りも楽しみにしています。
 夏休み明けにはジョイントプログラムがあります。自主勉強でジョイントプログラムに向けて復習が出来たらいいですね。出題範囲を確認して、しっかりと自主勉強を進められたら、素晴らしい2学期のスタートが切れるはずです。
 みんなならできるはず!がんばってくださいね!

きょうしつぴかぴか マリーゴールドにこにこ 1年生

画像1
画像2
まいにち あついひが つづいていますね。
8がつにはいりましたが みんな げんきに すごしていますか?

1がっきおわりのひに みんなで おおそうじをしましたが
せんせいたちも わっくすをかけて さらに ぴかぴかになりました。

マリーゴールドも あついなか げんきに さいていますよ。
あさがおの ようすは どうですか?
なつやすみごに おはなし きかせてね。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 2年ピーマンの学習
9/13 3年生 畑の学校
9/14 マツリンピック係活動1〜5年生5時間授業・ALT
3年 畑の学校予備日
9/15 保健,安全の日・卵除去食あり

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp