京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:76
総数:711118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし ポップコーンを干しています

画像1画像2
先日収穫したポップコーンを日干しにしました。
皮をむいて、つるしました。

これから数か月の間、日干しをします。

「早く食べたいなぁ。」
子ども達はとても楽しみにしています。

なかよし ポップコーンの収穫 その2

画像1画像2
ポップコーンを収穫した後は全部抜いて、畑に新しく肥料を入れ、次の作物のために耕しました。

いい作物が育つように、心をこめて土づくりをしています。

なかよし ポップコーンの収穫 その1

画像1画像2
春から育てていたポップコーンの収穫をしました。
たくさんの実が実っており、子ども達は嬉しそうにもぎ取りました。

しばらく乾燥させてから、ポップコーンにします。
美味しくできるのでしょうか。今から楽しみです。

4年生『災害の備えを 編』

画像1
画像2
社会科「自然災害からくらしを守る」の学習の様子です

自然災害が起きた際の備えを、家庭で聞き交流しました

非常食や水はもちろん、懐中電灯やラジオ、スリッパなど

各家庭でさまざまな準備をしていることに気付きました

4年生『水はどこからどこへ流れるの 編』

画像1
画像2
画像3
理科「雨水のゆくえ」の学習の様子です

砂場で山を作り、水はどこからどこへ流れるのか実験しました

結果が予想通りだった児童も多かったようですが、

窪地に水がたまるなど、さまざまな発見があったようです

9月授業参観

画像1
 本日(9日)2学期最初の参観日でした。コロナの感染状況から、低学年は2・3校時に、高学年や育成学級は5・6校時としました。午後から雨が強く降るときがありましたが、多数の保護者の方に参観いただきました。ありがとうございました。
 今回、体育や専科の授業など、あまり参観していただけなかった教科も取り入れながら行いました。放課後には、6年生の修学旅行説明会を行い、多数ご参加いただきました。これから準備などお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。
 感染症対策のご協力やご理解ありがとうございます。参観にかかわっても、授業に支障ができないようにご配慮いただきました。
 今回も、受付などPTAの役員の方々にお世話になりました。ありがとうございました。

三年「社会見学」三条商店街編1

画像1
画像2
京都御苑で昼食をとった後は、三条商店街を見学しました。

商店街で働く方にいろいろな話をお聞きしたり、火事の時にしか開かないというアーケードを見せていただいたりしました。

実際に動いているアーケードに、子どもたちも興味津々でした。

3年生「社会見学」京都御苑編4

画像1
画像2
 お弁当を食べ終わると、京都御苑の自然の中を元気いっぱい遊んでいました。

楽しみすぎて、果たして時間通りに集まれるのでしょうか・・・・

先生たちは、遊んでいる様子を微笑ましくも、少し心配しながら見ていました。

3年生「社会見学」京都御苑編3

画像1
画像2
待ちに待った昼食の時間...

みんな久しぶりのお弁当で、すごくうれしそうでした。
外で食べるとよりおいしいね〜!

3年生「社会見学」京都御苑編2

画像1
画像2
画像3
 おいしいお弁当で、エネルギーチャージ!

たくさん歩いた疲れも、吹っ飛びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/13 児童朝会 いきいき発表会
9/14 科学センター学習(5・6年)
9/15 歯磨き指導(1・2年)

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp