公園からの帰り道に 1
公園からの帰り道に,秋の七草が生えているのかを確かめに,桂川の河川敷に行きました。桂川の河川敷に「秋の七草」は見つかりませんでしたが,子どもたちの上空にトンボが飛んでいました。
子どもたちは,「トンボがたくさんとんでいるね」と話して,指差しをしていました。
【むくのき】 2022-09-06 17:35 up!
堤下公園に行きました。
堤下公園はたくさん草が生えていましたが,ここにしかない遊具があり,みんなで遊びました。みんなに人気のある遊具はブランコ,シーソーでした。
【むくのき】 2022-09-06 17:35 up!
朝の水やりで
ポップコーン用のとうもろこし(イエローポップ)を育てています。
夏前に種まきをしたために,大きく育つか心配でした。
しかし,暑い日にも負けずに元気よく,育っています。子どもたちもたくさんポップコーンができるのを楽しみにしています。
たくさん,収穫できるといいですね。
【むくのき】 2022-09-06 17:34 up!
きゅうりのネットを片付け,トマトの支柱を補強したよ
きゅうりの葉が枯れ,実がなかなかできなくなってきたので,きゅうりの苗を抜き,ネットを片付けました。
一人4本持って帰ることができたきゅうりを子どもたちは,「ありがとう」と言って感謝の気持ちを口にしていました。
ミニトマトはこれからもたくさん実ができるように,支柱を太くしました。
【むくのき】 2022-09-06 17:33 up!
九九カードについて
9月の後半より算数でかけ算の学習が始まります。その際に“九九カード”を使います。見本になります。購入の際の参考にしてください。
【2年生】 2022-09-02 19:32 up!
仲間の言葉はどれかな?
国語の『なかまのことばとかん字』の学習でタブレットのロイロノートを使って言葉を仲間分けをしました。グループで33個の言葉を仲間に分けていきました。みんなで協力して無事仲間分けをすることができました。他にもいろいろな仲間の言葉探しもしていきたいと思います。
【2年生】 2022-09-02 19:32 up!
初めてのカッターナイフ
図画工作の時間に,カッターナイフの使い方を学習しました。初めて使うという子が多い中で,正しい使い方を学習し,早速画用紙を切ってみました。最初は真っすぐの直線もコツがつかめず,ガタガタになっていた子も授業の後半には大分スムーズに切り進めることができるようになってきました。どの子も真剣に取り組めていました。この学習を生かして“まどをひらいて”という工作に生かしていきたいと思います。
【2年生】 2022-09-02 19:31 up!
まねっこあそびに挑戦!
体育で“なげあそび”と一緒に“まねっこあそび”にも取り組んでいます。マットやラダー,平均台やケンパゾーンなどいろいろな場に行き,リーダーがする動きを真似して進んでいきます。くるくる回ったり,片足で進んだり,色々な動きを全身で頑張っていました。終わると「疲れたー。でも,もっとやりたい。」と楽しみながら運動に取り組めています。
【2年生】 2022-09-02 19:30 up!
なげマスターへの道
体育で“なげあそび”に取り組んでいます。ハリネズミや恐竜など目標のコーンをめがけてボールを投げます。上から下から横からなどどんな風に投げたらより遠くまで投げられるのかみんなで考えながら取り組みました。投げているうちにどんどん記録が伸びていきました。ボール以外にもロケットでもチャレンジし,思っている以上にまっすぐ飛ばず,苦戦しながらもコツをつかんで遠くまで投げている子もいました。
【2年生】 2022-09-02 19:30 up!
8 構口公園に行きました。
構口公園は学校から近く,子どもたちにとってなじみがある公園です。子どもたちの中で人気な遊具はザイルクライミングでした。ロープで塔のような形になっており,みんなで登っていました。
【むくのき】 2022-09-02 19:30 up!