![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:18 総数:330183 |
【給食】9月9日 なごみ献立〜月見〜![]() ■ごはん ■牛乳 ■豚肉とこんにゃくのいため煮 ■さといもの煮つけ ■みそ汁 でした。 月に1度の和食を味わう「なごみ献立」。 今月はお月見をお祝いする献立が登場しました。 十五夜には、秋の実りに感謝して、すすきやだんご・里いもなどをおそなえして月見をします。 今日の里いもの煮つけは、スチームコンベクションオーブンを使って煮ました。 ステンレスの容器に里いもと調味液を加えて、ふたをしてスチームオーブンに入れるので、煮崩ずれしにくく、中までしっかりと味がしみます。 1年生では、里いもの煮つけを初めて食べた子もいたようで、「これはおもち?」「なんか、とろとろしてるよ」とおもしろい発言がたくさん聞こえました。 今年の十五夜は、明日9月10日です。 3年生が調べてくれたのですが、明日の天気は晴れのちくもりのようです。 夜は晴れてくれるといいですね。 ぜひおうちでも、お月様を見上げたり、里いもやおだんごを食べたりしてみてください。 〜今日の感想より〜 「ぶたにくとこんにゃくのいためにがおいしかったです」(1年児童) 「さといものにつけがやわらかくておいしかったです。」(3年児童) 「さといものにつけがやわらかかったので、そんなににこんでいるんだなと思い、おいしかったです。」(5年児童) 【給食】9月7日 とうがんのくずひき![]() ![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■鶏肉のさっぱり煮 ■キャベツのごま煮 ■とうがんのくずひき でした。 とうがんは、夏においしい野菜です。 夏に収穫しますが、冬まで保存できることから「冬瓜」という名前が付きました。 今日の給食には手のひらの2倍もある大きなとうがんが届きました。 しょうがをきかせて片栗粉でとろみをつけただしと、柔らかいとうがんの相性は抜群です。 「鶏肉のさっぱり煮」は時間をかけてしっかり煮込んだので、お箸で崩れるほどにホロホロになりました。 どの献立もみんなおいしく食べてくれて、残菜もいつもより少なかったです! 明日の献立はハッシュドビーフです!楽しみにしていてね♪ 〜今日の感想より〜 「キャベツのごま煮のにおいが、いいにおいでした。」(2年児童) 「とうがんがやわらかくて、なめらかで、とろみがあって、口の中でとろけて、歯でかんだときに、水分がたくさんでて、おいしかったです。また、あぶらあげが少し、歯ごたえがあって、にんじんもとろとろしていて、おいしかったです。」(5年児童) 「私は、けいにくのさっぱりにで肉がやわらかくておいしかったです。」(5年児童) 【給食】9月6日 ポークビーンズ![]() ■コッペパン ■牛乳 ■ポークビーンズ ■小松菜のソテー でした。 ポークビーンズの大豆は、水煮ではなく、乾燥大豆から給食室で炊いています。 朝からお湯に漬け、長時間ことことと炊いた大豆と、豚肉・玉ねぎ・にんじんなどを合わせ、ケチャップやウスターソースで味付けして作っています。 大豆料理は苦手な子もちらほら…ですが、ケチャップ味で食べやすいからか、残す子は少ない印象です。 明日は、とっても大きな野菜「とうがん」が登場します!楽しみにしていてね。 〜今日の感想より〜 「ポークビーンズがおいしかったし、ジューシーでした」(2年児童) 「こまつなのソテーはやさいがたくさんはいってて水みずしいりょうりでおいしかったです。コッペパンはいつもとぜんぜんちがうのでおいしかったです。ポークビーンズは豆がたくさんはいっていたのでおいしかったです。ぎゅうにゅうもたいいくのあとだったからつめたかったです。いつものこすのにぜんぶたべられたのでうれしかったです。」(2年児童) 「ポークビーンズの豆がこりこりしていておいしかったです。」(3年児童) |
|