![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:114 総数:308161 |
書写の時間「土」![]() ![]() ![]() 夏休みの作品![]() ![]() 動物のすみか![]() ![]() 炭酸水には何が溶けているのかを班で考えました。(6年 理科)![]() どうしたら良いかを実験を通して学習しています。 今日の学習は、炭酸水の中に溶けている物を、どのような実験方法で調べたら 分かるのか班で話し合いました。今まで学習したことをもとに色々な考えがでました。 とてもわくわくする単元となっています。 リトマス紙を使って、それぞれの水溶液が何性か調べました。(6年 理科)![]() ![]() 水溶液の性質、楽しく学んでいます。(6年 理科)
理科の学習では水溶液の性質について学んでいます。
単元の最初の学習では、石灰水、塩酸、アンモニア水、食塩水、炭酸水の5つの水溶液を区別するために見たり,においを調べたりして,気付いたことを話し合いました。 ![]() 4年 自然災害について
社会科の学習で「自然災害から人々を守る」という単元を学習しています。
京都市に大きな台風が来たときに、だれがどんな対応をしているのか タブレットを使って調べ学習をしました。 そして、今日は調べたことを班で発表しました。 ![]() ![]() ![]() 4年 体育発表会にむけて
体育発表会にむけて、ロックソーランの踊りを練習しています。
今日は、体系移動の練習もしてみました。 子どもたちは、前の人を見て移動したり、感覚を気にしたり、考えながら移動する難しさを 感じているようでした。 ですが、何回か練習していると、声を掛け合ってうまく移動できるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ジョイントプログラムを行いました。(6年)
国語と算数の2教科行いました。夏休みの宿題の予習プリントや授業で取り組んだ復習などで、問題の傾向を把握して取り組めたと思います。結果はまた届き次第、お伝えします。
![]() すてきな作品
夏休みの自由作品の鑑賞に行きました。
どの作品も工夫が凝らされていて、驚いたり感動したりしながら鑑賞していました。来年の参考になりましたね。 おうちの方もご協力いただき、本当にありがとうございました! ![]() ![]() |
|