京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:51
総数:274130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

たてわり活動〜ニコニコあそび2〜

画像1画像2
遊びの内容は,6年生が中心となって決めました。おにごっこやドッヂボールなどを通して,仲良くなれたと思います。

たてわり活動〜ニコニコあそび1〜

画像1画像2
7日(水)の昼休みに,たてわり活動として,ニコニコ遊びをしました。たてわりグループに分かれて,体育館や運動場でいろんな遊びをしました。

3年 みんなでダンス練習!!

画像1
 運動会に向けてみんなで練習を始めています。体育科の授業は毎日ないので,3年生だけで朝の会で自主練習をしました。「開幕宣言」という曲にもって,リズムにのって踊りました。毎日の練習が楽しいです。

3年 国語科「はじめて知ったことを知らせよう」

画像1画像2画像3
 国語科で図鑑や科学読み物を読みました。そこで,初めて知ったことを友達に伝えました。図書室にはたくさんの本があります。いろいろな本に興味をもって,おもしろいことを見つけていきたいですね。

3年 六孫王神社に社会見学に行きました。

画像1画像2画像3
2日に総合的な学習の時間で,六孫王神社に行きました。南大内の町がみんなに愛されている理由やいいろころを見つけにいくのが目的です。また,お祭りなどにも参加している六孫王神社のことを知ることも目的でした。
 初めて,校外でインタビューをしたり,社会見学をしたのですが,どきどきしながら取り組んでいた3年生でした。

理科「植物の実や 種子のでき方」

理科「植物の実や 種子のでき方」の学習で花粉の観察をしました。
画像1画像2

5年 運動会練習

本日より、6年生と合同で運動会の練習が始まりました。

6年生に組体操で取り組む技を教えてもらいました。
画像1

6年 文化芸術鑑賞会に向けたワークショップ

画像1画像2画像3
 5.6年生を対象に文化芸術鑑賞会に向けたワークショップが行われました。10月19日に学校で行われる演劇鑑賞に、今回は5.6年生が劇団の方と一緒に劇に出演する場面があるので、ダンスや歌の練習をしました。それぞれの出演場面に分かれてダンスの練習をした後に、ステージでの立ち位置や動きなどの確認をしました。
 次に劇団の方とお会いできるのは本番です。それまでにしっかり練習をしておかないといけませんね!

4年 学級活動 〜なかよしの日〜

画像1画像2画像3
9月のなかよしの日のテーマは外国人教育です。4年生では,日本に住む外国人の数やその中でも韓国や挑戦に関わりをもつ人たちが多いという事実を知り,これからの生活の中で様々な人たちと出会った時に自分たちにできることは何かなと考え,話し合いました。そこで相手のことや文化を知る,ということで,ハングル文字で自分の名前を書いたり,自己紹介を韓国語で言ったりしました。様々な国の文化に興味をもってほしいですね。

6年 ジョイントプログラム

画像1
 夏休み明けのジョイントプログラムを行いました。夏休みにテスト範囲を宿題に出したり、学校で過去問に挑戦したりして対策をしてきました。子どもたちも張り切ってテストを受ける様子が見られました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 銀行振替日
9/13 フリー参観(2・3・5・6時間目)
9/14 4年京都モノづくりの殿堂 アルミ缶回収
9/15 クラブ
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp