![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:54 総数:282360 |
前期課程3組 ともだちの日の取り組み![]() ![]() まず、Google mapの拡大地図を見て、「これは日本じゃないと思う」と答えていた子どもたち。少しずつ縮小するとすぐ隣に日本が見え、「これが日本や。ということは…」と考えていました。 給食でいつも食べているビビンバやプルコギがその国の食べ物であることを知り、さらに韓国で作られた辛いインスタントラーメンの写真を見て、「これ、知ってる」とか「好き」などと自分ともつながっていることを少しずつ実感していきました。 「こんにちはってなんていうのかな?」と尋ねると、「Helloは英語やし、ニーハオかな」と答え、自分たちでGoogleで調べました。発音の音声が流れるので、繰り返し発音していました。挨拶だけでなく、気になる言葉も調べロイロノートにまとめました。検索方法もわかったようなので、自分でもどんどん調べてほしいと思います。 前期課程3組 図画工作![]() ![]() ![]() 絵を丁寧に描いていたことはもちろん、気付くと友達のこぼした床の絵の具まで拭いている生徒がいて、感心しました。 絵の具セットの使い方や片づけ方にもずいぶん慣れてきました。 1階廊下の掲示板に飾っていますので、生徒のみなさんはぜひ見てくださいね。 草引きをしました。![]() ![]() 7年生学年(親子)活動
本日5校時に7年生が学年(親子)活動で、ドッチボールを行いました。親子ともども楽しみながら、気持ちの良い汗を流しました。
学年委員の皆さま、企画から本日の活動までありがとうございました。 ![]() ![]() 6年 算数「立体の体積」![]() ![]() 6年 算数「立体の体積」
複雑な立体の体積を求める学習をしました。立体を切って組み合わせたり、全体の体積を求めてから引いたりするなど、工夫して求めることができました。いろいろな求め方が出てきて、みんなで学び合うことができました。
![]() ![]() 星の動き
プラネタリウム学習では、夏の星座や星の動きを詳しく教えてもらいました。プラネタリウム学習でも活発に自分の予想などを発表していました。
![]() 展示場
午後からは展示場もまわりました。去年に来た時に感じたこととはまた違った不思議や発見があったようです。
![]() ![]() ![]() チョウの家
普段見られない、沖縄に生息する「オオゴマダラ」「リュウキュウアサギマダラ」「シロオビアゲハ」の3種類を観察することができました。
![]() ![]() プラネタリウム学習
4年生はプラネタリウム学習からスタートしました。
![]() |
|