京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up8
昨日:72
総数:633856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

4年生 学級活動「係ぎめ」

 学級での係活動を話し合って決めました。これから自分たちの学級をよりよくするために,係活動をがんばっていきます。
画像1
画像2

ひまわり学級

 クラスごとに図画工作科で,春の花の絵を描いたり,国語科で俳句を考えたりしました。
画像1
画像2

6年生 家庭科「私の生活大発見」

 6年生の家庭科の学習を始めました。家庭科でどのようなことを学習していくかを確かめました。
画像1

1年生 生活科

生活科では「がっこうたんけん」をしています。

「みつけたよかあど」をかきました!

次は何が見つけられるかな?
画像1
画像2
画像3

6年生 学級会議〜話し合い・折り合い・高め合う〜

 各クラス今年度第1回目の学級会議を開きました。今回の議題は「学級目標を決めよう」でした。この学級会議は,1:意見を出し合う2:出た意見を比べ合う3:お互いの意見に折り合いをつけながらまとめるという流れで行っていきます。昨年度より定期的に学級会議を重ねてきた子どもたちは,今回も自分たちだけで会議を進め,全員の意見を尊重しながら上手に折り合いをつけて意見をまとめきることができました。今回決まった学級目標を常に意識し,ともに高め合う集団を目指してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 給食の準備

画像1
みんなで協力して,給食の準備をしました。

5年生 体育科「体ほぐし」

 体育館で,楽しみながら,先生も一緒に体をいっぱい動かすことができました。
画像1
画像2

4年生 理科「季節と生き物」

 春の季節の生き物や植物の様子について,調べながら学習をしました。
画像1

3年生 理科

 春に見られる学校の中の生き物や植物を探し回り,ワークシートに書き留めました。学校の中にもいろいろな生き物がいて,さまざまな植物があることにも気づくことができていました。
画像1
画像2

1年生 給食が始まるまで

 4時間目が終わり,給食が始まるまでの間,1年生は手を洗って,しっかりと座って待つことができていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

台風・地震等の非常措置について

校長室だより

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp