京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up8
昨日:33
総数:433095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

9月9日 救急の日

画像1
 今日は救急の日です。
 保健室前では、けがのてあてやAEDの使い方について掲示しています。
 少しでも救急について読み知識を深めようとするする姿が見られました。

9月9日 「月見献立」

9月9日(金)の給食は、9月の和(なごみ)献立で、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚肉とこんにゃくのいため煮
 ◆里いもの煮つけ
 ◆みそ汁
行事献立の「月見献立」でもありました。

今年の十五夜は9月10日です。
月が一番きれいに見える日で、すすきやだんご、里いもなどを
供えて月見をします。
給食では、里いもを使ってスチームコンベクションオーブンで
「里いもの煮つけ」を作りました。
だしの味がしみた丸い里いもを味わいました。
画像1
画像2

9月9日 高学年

画像1画像2
 スポーツフェスティバルに向かって頑張っている高学年たち。
 いよいよ9月12日から花背山の家ですね。
 楽しい自然体験学習が活動できるように、生活リズムを整えて、しっかりと健康管理をおこないましょう。
 貴重な経験ができることを願っています。

9月9日 6年生 理科

 単元「生物の関わり」では,前回にした実験のまとめをしました。そして、明日の中秋の名月についても知りました。来週の山の家では星空と月を見るを楽しみにしている子どもたちです。
画像1

9月9日 なずな学級の学習の様子

画像1
みんなそれぞれに好きな場面を見つけて、嬉しそうでした!

9月9日 2年 体育「リレー」

画像1画像2画像3
 体育の学習にスポーツフェスティバルの種目であるリレーの練習をしました。
 練習初日の今日は赤組、白組の発表や、リレーのチーム発表があり、子どもたちはワクワクしている様子でした。待ちに待ったリレーの練習では、チームの友だちを全力で応援する姿が見られました。今後の練習も楽しみです。

9月9日 4年 学級活動

画像1画像2
 今日は、スポーツフェスティバルに向けて子どもたちにはっぴを配りました。はっぴを見ると「先生!これ着ていいんですか。」とか、はちまきも「まいてみよう。」といきなり巻始める子もいました。
 本番に向けて徐々に気持ちも高まってきています。

9月8日 3年 校外学習

画像1画像2画像3
 校外学習として、パナソニック草津工場とアクア琵琶に行きました。
 冷蔵庫が作られているパナソニック草津工場では、働く人の様子や機械の動きを間近で見学しました。
 工場の方のお話も一生懸命聞いて学習しました。

 アクア琵琶では、水環境や琵琶湖について学習しました。
 模型や実物を見て楽しみながら学ぶことができました。

9月7日 5年生科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 9月7日に科学センターへ校外学習に行きました。科学センターの展示を実際に体験したり見たりして、楽しみながら学習しました。プラネタリウム学習では、星座早見を使いながら、来週行く花背で見られる星座を教えてもらいました。久しぶりの校外学習でしたが、行き帰りもマナーを守って行動している姿が多く見られ頼もしかったです。

9月8日 3年 社会見学 2

 昼からは,アクア琵琶に行き,昼食をとりました。その後,琵琶湖の歴史や良さについて学びました。3年生になり初めての社会見学でしたが,約束を守り,友達と協力して実り多き時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

オンライン学習に関わって

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp