![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:41 総数:649815 |
4年生 総合的な学習「環境を守れ!」![]() ![]() ![]() 「ここは読みがなを書いておいた方がいいな。」 「写真を指さして!」 「なんかたりないな・・・。」 と、グループでいろいろ意見を出し合っていました。 3年生 算数科「分けるんだけど・・・」![]() ![]() ![]() 3人に同じ数ずつ分けるんだけど・・・。 1学期のわり算とどうちがうかな。 新しい単元は、「あまりのあるわり算」です。 世の中は、けっこうあまりにあふれているよ。 4年生 総合的な学習「みんなのために 未来の・・・」![]() ![]() ![]() 「異常気象って何?」 「砂漠化って?」 「地球温暖化」 「サンゴを守れ」 など、自分たちの調べたいことを追究しています。 どの子も楽しそうに活動しています。 4年生 「夏休みの力作!」![]() 会心、魂心の、力作ばかりですよ。 作品カードとともに見てくださいね。 3年生 算数科「算数バイキング」![]() ![]() たくさん練習問題に取り組みました。 「どのプリントをしようかな・・・」バイキング形式です。 おなかいっぱいになったかな。 3年生 国語科「山小屋で三日間すごすなら」![]() ![]() ![]() 自分の考えをふせんに書き、友だちの考えを聞きながら、グループで整理していきます。 こんなにたくさんのふせんが見事に整理されていくなんて、グループ活動ならではですね。 3年生 体育科「80メートル走」![]() ![]() ![]() 低学年は直線コース50メートルでしたが、中学年からはトラックの曲線を含むコースで、80メートル走ります。 カーブも上手に・・・、最後まで力いっぱい・・・と思ったら、くつが脱げてしまう人が何人もいました。 大変、大変。 本番までに対策をしなくっちゃね。 3年生 音楽科「リコーダーテストです!」![]() ![]() 練習の成果がはっきりと表れていました。 一番驚いたのは、タンギングです。 みんなとっても上手に正確にできるようになっていました。 待っている人は、1学期に引き続き、記号や楽譜の問題に取り組んでいます。 2学期は、記号や楽譜のテストもありますよ。 「身体測定・・・大きくなったかな」![]() ![]() ![]() 身長、体重・・・、大人は一喜一憂しますが、子どもたちも同じようです。 大きくなったかな。 「週末のごちそうは・・・」![]() ![]() ![]() きびなごは、鹿児島県の方言「きび」(おび)と、「なご」は小魚のことで、きびなごって言うんだって。 ショウガがきいてて、カラッと揚がっていました。 頭からガブッと食べますが、骨を外そうとする人もいました。そりゃ大変。 |
|