京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up5
昨日:18
総数:371097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

音のふしぎを調べよう!

画像1画像2
理科で「音」の学習が始まりました。
今日はさまざまな楽器を鳴らして、気付いたことを交流しました。
「音が鳴る時に楽器がふるえている。」「どうして音の高さが違うんだろう。」と、子どもたちは発見したことや感じた疑問をたくさん出していました。

スポーツフェスティバルにむけて

1年生でもスポーツフェスティバルにむけての練習を始めました。
「スーパースター」の曲に合わせて,元気いっぱいダンスを踊りたいと思います。
子どもたちにもなじみのある曲で,のりのりで楽しんでいました。

画像1

ジョイントプログラム

画像1画像2
5年生第1回目のジョイントプログラムがありました。

40分間集中して取り組んでいます。

結果が楽しみですね。

水産業のさかんな地域

画像1画像2
グループで活動を進めています。

新しい気づきがたくさんありますね。

社会科

画像1画像2
社会科では「水産業のさかんな地域」の単元に入りました。

グループに分かれて学習を進めていきます。


算数

画像1画像2
教科担任制の学習も始まっています。

算数は人文字から始まりました。


外国語

画像1画像2
2学期の学習がスタートしました。

外国語では、What do you have on Monday?の学習をしています。

次はオリジナルの時間割を作ります。

自由研究発表会

画像1画像2
理科の自由研究の発表会をしました。

いろいろな研究があってとてもワクワクしました。

聞くほうも興味津々でした。

【6年生】 8月30日 運動会練習

運動会の練習が始まりました。
少ない練習時間の中ですが,自分たちがやり切ったと思えるような演技にしたいですね!
今日の練習は「エイサー」です。
みんなの呑み込みが早く,今日の1時間でだいぶ進みました。

動きが揃うとかっこいいですね!明日からも頑張りましょう!
画像1画像2

帯タイム

画像1画像2
火曜日と木曜日の昼休み後に、「帯タイム」として、ギガ端末のデジタルドリル(ミライシード)に取り組む時間を設定しました。
今日は初めての帯タイムでしたが、子どもたちは自分に合ったレベルの学習を見つけ、一生懸命に取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp