京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:45
総数:510696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

生活点検 最終日!

画像1
画像2
 一週間の生活点検を振り返りました。昨日までの行動を振り返り,改善すべき生活習慣を考えたり,よかったところを継続していくことを話しました。

道徳 きつねとぶどう

画像1
画像2
画像3
 きつねとぶどうの話を聞いて,家族への感謝について考えました。
 家族のために,行動していることや,自分がしてもらっていることを思い出しながら,家族への感謝の気持ちを振り返りました。

『どうしてかな』を考えよう

 2学期初めての道徳の学習は『どうしてかな』です。同じことをしているのに、場面によって褒められたり叱られたり……どうしてかな?を考えていきました。

 「だって、外でボール遊びをするのはいいけれど、教室でしたら危ないもの。」
 「走るのが得意でも、廊下で走るのはよくないよ。」
 みんな、挿絵を見て一生懸命発表します。友だちとは、きまりを守らないといけない理由を一生懸命話し合う様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

7 かどの公園に行ったよ

画像1
画像2
画像3
 校区の中で一番大きな公園に行きました。たくさんの遊具があり,ブランコは2つあり,4人の子どもが一度に遊びことができました。
 広い公園に子どもたちは大興奮!着いたとたんに走り出していました。ここにしかない大きな石の滑り台にみんなでハイチーズ!

外で元気いっぱい大縄跳び

 2学期から、大縄跳びにチャレンジしている学年がたくさんあります。先生も一緒になって、八の字の練習中です。写真は2年生の様子。先生と一緒に練習する姿は、とっても楽しそうです!
画像1

体育の後も……

 元気いっぱい踊った体育の後も、まだまだパワーが余っている子どもたち。もうこんなに覚えたよ〜!と自分たちで歌を歌いながら、ダンスを披露してくれました。
画像1

かっこいいダンスは真似っこから

 金曜日も学年でダンスの練習をしました。準備体操は動物のまねっこ遊びで、体を大きく動かして表現する練習をします。写真1枚目は本日のまねっこチャンピオンです!

 準備体操の後は、元気いっぱいな曲『mela!』のダンスを練習しました。先生のまねっこをして、はいポーズ!かっこいいヒーローになりきって踊りました。
画像1
画像2
画像3

ガラクタカラバコの中身で遊んでみました

画像1
画像2
画像3
生活科の「あそんで ためして くふうして」の学習で,たくさんご協力いただいて満タンになった“ガラクタカラバコ”で遊びました。箱を積んだり,カップを並べてピラミッドを作ったり,マラカスのようなものを作ったり,色々な“ガラクタ”で楽しく遊べました。これからの学習が楽しみで「次いつするの?」と意欲が高まっています。

夏休み明けに本のもりに行ってみると

画像1
画像2
夏休みに借りた本を返しに行くと本のもりが秋の装いに。生活の「小さなともだち」の学習から虫に興味津々の2年生は虫の飾りにテンションが上がっていました。他にも食欲の秋の本など早速借りている子もいました。

夏休み楽しかったなー

画像1画像2
夏休みの思い出の絵日記でこの夏の楽しかったことや笑ったこと,ちょっとこわかったことやおしいかったものなど話し合いました。「海へ行って泳いだよ。」「キャンプに行って食べたお肉がおいしかったよ。」「おじいちゃんとおばあちゃんのところに行って,夏野菜を収穫したよ。」「かき氷が最高だったよ。」「虫をいっぱい捕まえたよ。」などいろいろな話がでてきて,どのグループも盛り上がっていました。充実した夏休みが過ごせてパワーを充電できたのかなと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp