京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:29
総数:525145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

3年生 図画工作科「ふき上がる 風にのせて」

 ビニール袋やスズランテープを使い、サーキュレーターの風にのせて飛ぶ作品を作りました。子どもたちは,どうすればよく飛ぶか考えながら作品を仕上げていました。
画像1
画像2

2年生 9月8日(木) 生活 「あそんでためしてくふうして」

画像1
画像2
2組の様子です。

生活科の「あそんでためしてくふうして」の授業で、おうちから集めてきたものを使ってどんな遊びが出来るかを考えました。

普段なら気にも留めないようなものでも、積み重ねたり倒したりして楽しく遊ぶための工夫をそれぞれが考えていました。

2年生 学活 「自由作品発表会」

画像1
2組の様子です。

夏休みが明けて、宿題で取り組んだ自由作品の発表会をしました。

もともと教室の後ろに飾っていたので、それぞれの作品が気になっていた子どもも多かったようで、集中して発表を聞いていました。

一人で前に立って話をするという発表の仕方に緊張している様子でしたが、
みんな一生懸命自由作品について語っていました。

9月8日 4年生 〜図書室〜

画像1
いつも先生の読み聞かせはとても楽しそうに聞いています。

9月8日 4年生 〜ランドセルは海をこえて〜

画像1
画像2
ノンフィクションのお話の学習をしました。

9月8日 4年生 〜忘れられない気持ち〜

画像1
画像2
タブレットを使って下書きをしました。

9月8日 4年生 〜雨水のゆくえ〜

画像1
画像2
画像3
砂場で雨水はどのように流れるのかの実験をしました。

9月8日 4年生 〜跳び箱〜

画像1
画像2
開脚とびのポイントをおさえながら取り組みました。

9月8日 4年生 〜2ケタでわる割り算〜

画像1
画像2
式は違っても商が同じになる理由を考えました。

9月8日 4年生 〜とび箱運動〜

画像1
画像2
勢いをつけて力強く踏み切ることを意識しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp