![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:433475 |
9月7日 4年 体育
今日は、地域の方々に来ていただき、下鴨音頭について歴史や踊り方のポイントについて教えていただきました。ZOOMを活用しての画面越しではありましたが、真剣に聞いてメモしたり、時には質問したりと充実した1時間になりました。
![]() ![]() ![]() 9月7日 4年 体育
今日は、徒競走とリレーの練習を行いました。一緒に走る相手がだれかわかると、闘志を燃やしていたり、リレーの走る順番を考えたりしながら勝つためにしっかりと準備を進めていました。
また、なずな学級の子たちと一緒に走るときには、進んで一緒に走りたいと手を挙げて立候補してくれたり、走っている姿を見て、拍手を送るなど応援したりしていました。 これから本番に向けて協力するところや勝負事ととして勝ちを目指して努力することなど、成長を続けてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 9月7日 1年 みてみて あのね
図画工作の「みてみてあのね」の学習で夏休みの楽しかったことを絵に表しています。今日はこの学習の3時間目です。多くの子が自分の表したいことをクレパスで描き進めていて、いよいよ完成というところまで来ています。周りの色を付けるのにコンテも使っている子もいました。
![]() ![]() ![]() 9月6日 フレンドリー活動![]() ![]() ![]() 今後もフレンドリー活動を通して、たくさん遊んだり学習したりするのが楽しみですね。 9月6日 2年 英語活動
2学期初めての英語活動は「サラダで元気」の学習でした。「久しぶりの英語だ!」と前日から楽しみにしていた子どもたちは、さまざまな野菜の名前を使ったカードゲームに夢中で取り組んでいました。体を使って楽しみながら、英語活動を行う子どもたちです。
![]() ![]() ![]() 9月5日 3年 ローマ字の学習![]() ![]() 学習を進めるごとに、読める単語が増えています。 物の名前を読んだり、自分の名前を書いたりして、楽しみながら学習を進めていきたいと思います。 9月5日(月) そうじ時間![]() ![]() 自分たちが気が付いたところを集中して、隅々まで丁寧に取り組む姿が素敵でした。 9月5日(月) 5年生 スポーツフェスティバル練習
今日からスポーツフェスティバルの練習が始まりました。
団体演技で踊るダンスの練習をしましたが、みんな覚えるのが早くて、予定よりもぐんと先まで練習することができました。 この調子で練習をやり抜き、本番でも弾ける笑顔で踊り抜いてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 9月5日 「さんまのしょうが煮」
9月5日(月)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆さんまのしょうが煮 ◆ほうれん草のおかか煮 ◆みそ汁 でした。 「さんま」は、生で食べたり、焼いたり、煮魚にして 食べたり、いろいろな調理法で食べられている魚のひとつです。 給食では、たっぷりの「しょうが」を使って作りました。 しょうがの風味で魚も食べやすく、ごはんもすすむ煮魚でした。 ![]() 9月2日 部活動![]() ![]() まだまだ暑い日が続き、熱中症対策には油断できません。熱中症に注意しながら部活動に取り組んでいました。 子どもたちは,他学年と協力しながら楽しそうです。自分のすきなことに関わっていくことは,いい機会ですね。 気温の変化によって体調も崩しやすいです。疲れをためないようにしましょう。 |
|