京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:42
総数:233175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

京あめ工場見学(3年)

画像1
画像2
画像3
 社会科「工場でつくられるもの」の学習では、「京あめ処豊松堂」さんにご協力いただき、歳飴が作られている工場の様子を見せていただくことになりました。

 子どもたちは見学できるこの日を楽しみに、本物のあめを見たり、粘土でまねをして作ってみたりしながら工程や働く人の様子を予想しました。

 「形が全部同じでこんなにきれいなんだから、きっと型のようなものにはめているんだよ」「1日に2400個も作っているんだから、機械を使っていると思う」「働く人は20人くらいいるのかな」という子どもたちの予想に反して、たったの5人という少ない人数で、すべて手作業で飴を作られている姿に大変驚いた様子でした。また、少しでもかけたり割れたりした商品は、「お祝いの場にふさわしくない」ということで売り物にしないことや、こだわりをもって飴づくりをしているという職人さんの思いも聞かせていただきました。

 お忙しい作業の合間を縫って、子どもたちの質問に丁寧に答えていただき、ありがとうございました。

授業参観3日目 2

画像1
画像2
画像3
 みんなの前に出てグループで考えた意見を根拠をもとにしっかり話すことができていました。堂々と話す姿が頼もしかったです。教室前に展示している自由研究作品を見ていただくこともできて、子供たちは大変喜んでいました。

授業参観3日目 1

画像1
画像2
 今日は、京都御池中学校校舎で学習している6年生の授業参観でした。たくさんの保護者の方に参観に来ていただき、少し緊張しながらもいつも通りめあてをもってしっかりと学習に取り組む姿が見られました。

充実!科学センター学習(5・6年)

 7日(水)に京都市青少年科学センターに行きました。色々なプログラムに参加して実験を見せてもらったり展示を見て回ったりと,楽しみながら科学的な学習をしました。プログラムの中には、ドローンや元素、化石など興味深いものがたくさんあり、2つを選んで参加するのに悩ましい様子も見られました。リニューアルしたプラネタリウムでは,星座や星の動きについて学びました。気持ちのよいあいさつを自分たちから行い、科学センターの職員さんのお話をしっかり聞いている姿を褒めていただくこともしました。新しい発見がたくさんあり,充実した半日になりました。
画像1
画像2
画像3

授業参観2日目 2

画像1
画像2
 教室の中に入れる人数が限られていたため、廊下でも参観していただくことになりました。暑い中、ありがとうございました。

授業参観2日目 1

画像1
画像2
 今日もたくさんの保護者の方が参観に来てくださいました。家の人に参観していただけたことがうれしかったようで、いつも以上に一生懸命に学習していたように思います。

自由研究作品展2

画像1画像2
 今年度も興味をもったことに熱心に、そしてしっかりと探究した自由研究作品には「学校賞」「学年賞」を渡しています。学校賞の作品は、職員室前に展示しています。ゆっくりとご覧ください。

自由研究作品展1

画像1
画像2
画像3
 5日から自由研究作品展が始まりました。子どもたち一人一人が、夏休みに一生懸命に取り組んできた作品で、力作ぞろいです。9日(金)まで開催しています。ぜひ、お越しください。 

授業参観1日目 2

画像1
画像2
画像3
 どの学年も子供たちも、いつも通りしっかりとめあてをもって学習に取り組んでいました。密をさけるため教室の中のスペースが狭く、参観しにくいこともあったと思いますが、譲り合って参観していただきました。ご協力ありがとうございました。
 7日は、2年・4年、8日は、6年の授業参観です。

授業参観1日目 1

画像1
画像2
画像3
 今日は、3組・1年・3年5年の授業参観でした。保護者の方々に学校に来ていただけたので、子どもたちはとても張り切っていたように思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp