京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月26日(土)第1回学校説明会・8月20日(水)30日(土)部活動体験会 申込受付中です!下記の記事から申し込みをお願いします。

女子剣道部 市立高校剣道大会・上位独占!および8月四国インターハイのご報告

 8月27日(土)に第39回京都市立高等学校剣道選手権大会(市立剣道大会)を本校剣道場にて実施いたしました。この大会は、剣道部のある西京・堀川・日吉ケ丘・塔南・工学院・紫野の各市立高校に加え、国立の京都教育大学附属高校を招待して例年8月末に行ってきた大会で、コロナ禍の前の2019年以来、3年ぶりに開催することができました。
 
 女子団体の部は、本校から日吉ケ丘A(2年巌愛以里、武内希颯、森千紘、浜本明香、松木捺葉)と日吉ケ丘B(1年柿木志暖、染田晃、高島柚花、寺尾怜来、東海穂香、元木千都)の2チームが出場しました。決勝戦は日吉ケ丘A対日吉ケ丘Bの組み合わせとなりましたが、接戦をものにした日吉ケ丘Bが優勝しました。
 
 女子個人の部は、2年巌、森、1年柿木、東海の4名が出場し、柿木が優勝、東海が準優勝、3位が巌、森と日吉ケ丘4名が表彰台を独占する結果となりました。

 また、8月5日から8日にかけて高知県・春野総合運動公園体育館(高知市)で行われた四国インターハイ(令和4年度全国高等学校総合体育大会剣道競技)・個人の部に出場した3年山本笑はトーナメント戦を2回勝ち進みましたが、3回戦で強豪校の八代白百合高校(熊本)の選手に惜しくも敗れ、3回戦敗退となりました。ご報告が遅くなりましたが、数多くのご声援をいただきまして本当にありがとうございました。

 インターハイ終了後、新チームの体制が発足いたしました。次の主要な大会は11月の新人戦です。日々の稽古や練習試合等を通じて、部員全員がさらにレベルアップしていけるよう今後も精進してまいりますので、これからも応援よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

9月24日(土)第2回学校説明会・HELLO Village体験会/校内見学ツアー1の申し込み

第2回学校説明会・HELLO Village体験会/校内見学ツアー1の申し込み受付をいたします。
以下の各イベントのフォームからそれぞれ申し込みをお願いいたします。
(定員に達したイベントから受付を終了させていただきます)。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況等によっては,変更の可能性があります。前日までにホームページにお知らせいたしますので,前日には必ずホームページをご確認ください。

◆午前の部【中学3年生限定】


HELLO Village体験会/校内見学ツアー1回目(9:00の部)の申し込みはこちら

HELLO Village体験会/校内見学ツアー2回目(9:50の部)の申し込みはこちら

HELLO Village体験会/校内見学ツアー3回目(10:40の部)の申し込みはこちら

◆午後の部

学校説明会1回目(12:30の部)の申し込みはこちら

学校説明会2回目(14:30の部)の申し込みはこちら

※午前の部「HELLO Village体験会/校内見学ツアー」の1〜3回目は同一内容ですので、いずれか1回のみにお申込みください。
※午後の部「第2回学校説明会」の1・2回目は同一内容ですので、いずれか1回のみにお申し込みください。
い。
※午前・午後のイベントにまたがって参加される方は、昼食等をご準備ください。(本校の食堂は営業しておりません。)

日程・実施内容等についてはこちらの文書をご確認ください。

【申込時の注意(必ずお読みください)】

●座席や教室のスペースに限りがございますので、当日お越しいただけるのは、本人および保護者の方1名までとさせていただきます(それ以上の方のご来場は申し訳ありませんがお断りさせていただきます)。

●申込受付の確認につきまして
・本校はWeb申込に『Googleフォーム』を使用しております。申込画面から「送信」を押していただくと、ご入力いただいたメールアドレスに『回答フォームのコピー』(申込時にご入力いただいた内容の控え)がGoogleフォームより自動返信されます。そのメールが届きましたら、申込受付が完了ですので、必ずご確認ください。なお、本校より別途「受付完了メール」のようなご連絡はお送りしておりませんのでご了承ください。

・Googleフォームからの自動返信メールが届かない場面は、ご入力いただいたメールアドレスが間違っているか、お持ちのアドレスのメール受信設定(指定受信・指定拒否設定)等が原因かと思われますので、ご心配な場合は本校までお問い合わせください。

●入力内容の訂正につきまして
申込完了後、入力内容(中学校名・クラス・番号・氏名・ふりがな・メールアドレス・参加人数等)を訂正されたい場合は、お手数ですが本校までお電話で連絡ください。申込フォームによる再度のご入力は、二重申込となってしまいますのでご遠慮いただきますようお願いしたします。
(広報情報部)

9月24日(土) 部活動体験会(2)申込フォーム

部活動体験会(2)の申し込み受付をいたします。
下記から申し込みをお願いいたします。

※新型コロナウイルスの感染拡大状況等によっては、変更の可能性があります。変更の場合、前日までにホームページにお知らせいたしますので、前日には必ずホームページをご確認ください。

部活動体験会の申し込みはこちら

部活動体験会(2)の実施内容・注意点等の詳細はこちら


●【硬式野球部】に参加希望の方へ(重要)
Web申込とは別に、下記の同意書2種類の事前提出が必要です。
同意書は下記のリンクよりダウンロードしてください。

硬式野球部「部活動体験会_同意書」(中学校長用・保護者用)のダウンロードはこちら

・中学校長用 1部:
参加中学校1校につき1部を、本校へ郵送してください。中学校から郵送してもらうか、または代表生徒1名を通じて郵送するかを中学校の先生と相談してください。

・保護者用 1部:
参加者1名につき1部を、参加生徒自身で本校へ郵送してください。

※FAX送信による受付はできませんので、ご注意ください。

郵送先(恐縮ですが、切手代84円は参加者負担でお願いいたします。)

〒605−0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5−22
    京都市立日吉ケ丘高校 広報情報部 部活動体験会係

9月22日(木)までに郵送で本校へ着くように送付してください。

文化祭準備期間が始まりました

 本日より文化祭準備期間となりました。
 午前中授業が行われた後に、午後から各クラスでの文化祭準備となります。体育館や教室では舞台稽古が行われ、廊下では大道具・小道具等がどんどんと作り上げられており、完成がとても楽しみです。         
 それぞれの役割に責任を持ち、クラス全員で協力しながら楽しく取り組んで欲しいと思います。 

広報情報部
画像1
画像2
画像3

都農町フィールドワーク

画像1
8月17日〜19日に宮崎県都農町フィールドワークへ行きました。1、2年次生より有志の生徒22名が参加し、現地で廃校になった高校の活用法など、地方創生について考えました。また、都農町の経営者の方々とも交流を行い、自身のキャリアや進路についての理解を深めました。普段関わる機会のない人々との出会い、また他の地域について知る中で、自分自身や京都について再発見する貴重な機会となりました。
現地での活動の支援をいただいた株式会社イツノマ様にもフィールドワークの様子を記事にしていただきましたので、活動の詳細はこちらをご覧ください。

https://note.com/keibun_nakagawa/n/ne771a1d85058 

また、フィールドワークのダイジェスト動画を作成しました。下記のリンクよりご覧いただけます。(約4分)


2学期が始まりました。

【8/25(水) 2学期始業式 1・2年課題テスト 3年授業】
08:25 予鈴
08:30〜8:40 SHR
08:45〜9:00 始業式(放送)
09:05〜9:35 HR教室清掃・HR
09:45〜10:35 1限 3年授業(1限)1・2年 課題テスト
10:45〜11:35 2限 3年授業(3限)1・2年 課題テスト
11:45〜12:35 3限 3年授業(7限)1・2年 課題テスト

2学期が始まりました。朝の始業式とHRの後に
早速、1・2年次生は課題テストがあり、3年次生は授業が始まりました。2学期は、文化祭と体育祭という大きな行事が控えています。改めて、感染症対策を徹底して、これからの行事の実現に向けて工夫して取り組み、大いに楽しんで欲しいと思います。それと共に自らの学びも計画的に深められるように生徒の皆さんは気分を新たにして2学期をスタートできるようにしましょう。
                            広報情報部 

画像1
画像2
画像3

部活動体験会(1)

画像1
部活動体験会(1) 8月22日(月)午後からの男子剣道部体験会と
8月23日(火)午前中に行われました相撲部体験会の風景です。    広報情報部
画像2

令和4年度 部活動体験会(1)

 8月22日(月)・23(火)に中学生の皆さんを対象とした部活動体験会を予定通リ実施しました。
 大変暑い日となりましたが、感染症対策に万全を期して、女子剣道部と女子バレーボール部、硬式野球部、午後からは男子剣道部の中学生に参加していただきました。さらに、23日午前中には相撲部の中学生に参加していただきました。コロナ禍ではございますが,計47名もの中学生の皆さんにご参加を頂きまして誠にありがとうございました。 
 また、9月24日(土)に部活動体験(2)として、男子剣道/相撲/女子バレーボール/硬式野球/書道/ダンスの体験会を行う予定です。 多くのご参加を楽しみにお待ちしております。 広報情報部
画像1
画像2
画像3

9月24日(土)第2回学校説明会・部活動体験会2・HELLO Village体験会/校内見学ツアー1のご案内

画像1
第2回学校説明会・部活動体験会2・HELLO Village体験会/校内見学ツアー1の実施内容・注意点等の詳細はこちら

第2回学校説明会・部活動体験会2・HELLO Village体験会/校内見学ツアー1を以下の通り開催予定ですので、皆様のご参加をお待ちしております。実施内容や申込の方法・受付期間をご確認の上、本校ホームページよりご予約をお願いいたします(申込フォームは申込期間初日の受付開始時間にUP予定です)。

■日時:令和4年9月24日(土)

〇午前の部
〈部活動体験会2〉
 【男子剣道・相撲・女子バレーボール・硬式野球・書道・ダンス】
      受付   8:30〜8:45
     実施時間  9:00〜11:45
〈HELLO Village体験会/校内見学ツアー1〉【中学3年生対象】
 1回目  受付   8:45〜
     実施時間  9:00〜10:10
 2回目  受付   9:35〜
     実施時間  9:50〜11:00
 3回目  受付   10:25〜
     実施時間  10:40〜11:50

 *HELLO Village体験会/校内見学ツアー1【中学3年生対象】の1〜3回目は同一内容ですので、いずれか1回のみにお申込みください。

〇午後の部
〈第2回学校説明会〉
 1回目  受付   12:00〜 
     全体説明会 12:30〜13:30 
     個別相談会(希望者のみ)13:30〜14:30
 2回目  受付   14:00〜
     全体説明会 14:30〜15:30
     個別相談会(希望者のみ)15:30〜16:30

 *第2回学校説明会の1・2回目は同一内容ですので、いずれか1回のみにお申し込みください。また、会場スベースの都合上、お申し込み段階でメイン会場の定員を超えた場合は、それ以降の申し込み分からは、本校別室(サテライト)会場での動画ライブ配信によるご参加となります。予めご了承ください。

■場所:京都市立日吉ケ丘高等学校
 
 *本校は二足制ですので、上履きと下足入れをご用意ください。

■申込期間:
〈第2回学校説明会〉〈HELLO Village体験会/校内見学ツアー1〉
  9/5(月)16:30〜9/9(金)16:30
〈部活動体験会2〉
  9/5(月)16:30〜9/16(金)16:30

■申込方法:Web専用フォームによるインターネット申込
 
 *本校のホームページのカテゴリ(中学生のみなさんへ)から、参加ご希望の各イベントの「Web申込フォーム」にアクセスして、必要事項をご入力、ご確認の上、送信してください。

越境ワークショップ

 7月20日(水)1学期終業式後に3年次生に向けて,日吉ケ丘高校教員による「越境ワークショップ」を行いました。

 日吉ケ丘高校は「世界をつなぐ越境者」を育てたい生徒像として掲げていますが,昨今コロナ禍で「境を越えて挑戦」したり,「いろいろな人とつながる」機会が激減しています。この取組は,日吉ケ丘高校の先生方の,海外に留まらない様々な越境体験を聞くことで,高校生活最後の夏を前にした彼らの進路実現や越境に向けて背中を押すものとなればと企画したものです。

 生徒たちは14のワークショップから希望に従い2つのワークショップを受講しました。世界一周された先生やビルゲイツに招待されて、ラスベガスへ行かれた先生,英国,ベルギーで出産,タイで子育てをされた先生,東日本大震災でボランティア活動をされた先生の話などそれぞれ興味深く聞きながら参加していました。


 生徒の感想を抜粋しますが,それぞれに受け取ってくれたようです。

「自分の「当たり前」を越境するにはいつも通りの環境の中ではなく,自分と違う価値観を持った人々と出会い,交流することで自分の「当たり前」に気づくことが大切だと分かりました。」

「ワークショップを通して先生の経験や感じたことから外国に行ってみたいなという気持ちが強くなり,興味を持ちました。とても楽しかったです。」

「留学エージェント,大学の留学制度などのメリットデメリットが知ることができて良かったし,国費留学や大学独自の奨学金,協定校独自の奨学金,民間の奨学金など安く行ける方法を知れて,留学行きたい!!と思っている自分にはめちゃくちゃタメになる話を聞くことが出来て良かったです!ありがとうございました!」

「自分たちがネットとかで見ている一面は,ただその撮った人が写した一部であって,それが全てではないって改めて分かった。色々な視点からみようと思う!!」

「何かしら夢を感じました。身近な先生がこのようにすごいことをしていて僕も力が湧きました。」

「夢を語ることで周りの人に知ってもらったり,それで周りから情報をもらったり出来るかもしれないのでこれからも語りたいと思ったし,それに向けて頑張ろうと思った。」

「挑戦することが全てのはじめの第一歩だと感じた。挑戦することで自分のチャンスをつかみに行けることを知れたので,自分も行動にうつせるようにしようと思った。」

「『自分の見えている世界はごく一部にすぎない』ということが印象に残った。」

「越境は自分の『あたりまえ』を越えることでもあるというのは自分にとって新たな考え方だった。留学に対して肯定的な意見しか聞いたことがなかったので留学しなくても
英語は出来ると言われたのは新鮮だった。」

「残りの高校生活,受験勉強とか高校卒業して大学に行ったり,社会に出て仕事するようになっても,自分の人生は一度きりだから失敗を恐れずに後々後悔のないような選択を
今後し続けていきたいなと思った。」


 ワークショップを担当してくださった先生方からもこのようなご意見を頂きました。

「どのような形でも,生徒が授業外で教員の話を(自分で選択して)聞くことができる,という機会そのものに意味があると思います。他の先生方のお話もぜひ聞いてみたかったです。」

「忘れかけていた,自分の体験を思いおこす契機にもなり,自分自身も自分の位置を再確認できたような気がします。」

「参加後の生徒のアンケートを読んで,それぞれ置かれている境遇に私の話を照らし合わせて今後にやってみたいことを描いてくれていて,胸が熱くなりました。」

「生徒の感想を見ると,自分で選択・決断していくことの大切さを感じてくれたようで,嬉しかったです。」

いよいよ夏も終わり,3年次生たちはそれぞれの進路に向けて具体的な準備も本格化してきますが,卒業まで共に頑張っていきたいと思います。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
9/7 文化祭(リハ)
9/8 文化祭(校外)
9/9 文化祭(校内)
9/12 ベネ駿共通テスト模試(3年)秋の到達度テスト(1・2年)学びみらいPASS(1年)
京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp