![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:114 総数:820523 |
2年 国語『どうぶつ園のじゅうい』 2
写真は,ペアや3人組で自分の考えや読んでみて気づいたことを伝えあっているものです。
どの友達とも自分の思いを伝えられるようになっています。 また,友達の意見を聞いて,自分には思いつかなかったことを聞くことが出来るということで,この時間を楽しみにしてくれている人もいます。 今日からは,動物と獣医の仕事内容を表に表してまとめたり,獣医の仕事の工夫などを見つけていきます。 授業の最後には,翌日の予告をし,宿題の音読では“こんなポイント”で読んできてね!と伝えています。 そのことを意識して音読をしてくれるようになっています! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 国語『どうぶつ園のじゅうい』 1
国語の授業では,『どうぶつ園のじゅうい』をしています。
読んでみて, 「じゅういという仕事があることを初めて知った。」 「じゅういさんがいなかったら,助けられないと思った。」 「どうぶつ園では,たくさんのどうぶつがいるから,そのどうぶつにあったごはんをよういするのがたいへんだし,それぞれにあわせていることがすごいと思った。」 など,初発の感想を伝え合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 ピカピカになっています!![]() ![]() 桟をきれいにすることも素晴らしいですが, 雑巾の使い方も上手になってきました。 きちっとたたんで拭くこともしていますが, 端を使って拭くことも出来るようになってきました。 先生がつかなくても友だち同士でこんなにきれいに出来るようになりました!! 2年 音楽の部に向けて
秀蓮フェスティバル音楽の部が,9月16日(金)にあります。
そこで披露する曲は,1学期に学んだ曲をします。この写真は,「ドレミのうた」です。 可愛いお遊戯をしているのではありません。音の高さを体で表しながら歌っているのです。 どの曲もとても楽しそうに歌っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 身体計測をしました。![]() ![]() ここ数日の朝は少し涼しくなったように感じますが、それでも昼間は暑く、「暑さ指数」が高い日もあります。今日教えてもらったことを生かして、これからも熱中症に気を付けてほしいと思います。 身体計測では、身長と体重を測りました。 これからもしっかり食べて、遊んで、寝て、どんどん成長してほしいです。 3年 外国語活動「イターナ先生の夏休み」![]() ![]() イターナ先生は、なんとこの夏にスカイダイビングをしたそうです。 飛行機からの景色やパラシュートで下降している様子も写真で見せてくれました。 杉森先生の思い出も教えてもらい、子どもたちも発表しました。 それぞれに楽しい思い出ができた夏休みでした。 6年生 合唱練習開始!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 限りある練習の機会を大切にして、文化委員・指揮者・パートリーダーを中心に良い練習をしていきましょう。 6年生 『走ろう会』再開!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの活動ということで、今日は軽めのメニューでした。まだまだ暑い日が続くようなので、熱中症にも気を付けながら活動していきましょう。 体育「むしになって」![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,テーマに合わせて,みんなで動きを考えることに挑戦しました。「とぶむし」と聞いて,ひらひら飛ぶ蝶になる子もいれば,ぴょんぴょん跳ぶバッタになる子もいて,それぞれの表現の違いがとてもおもしろいです。 友だちの動きを見て,「あぁ〜,なるほど!」「それもいいな!」という声も聞こえ,みんなで楽しみにながら取り組むことができました。 2学期,元気にスタートです!![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の子どもたちは,元気いっぱい!「2学期は,どんな学習があるんだろう」と,わくわくしている様子が見てとれて,こちらも嬉しくなってきます。 どの教科でも,さっそく新しい学習が始まりました。国語では,夏休みの思い出をお互いに伝え合う学習をしています。聞き手は,友だちの話を聞いて,質問をしたり感想を言ったりします。少し照れながらも,友だちと話す子どもたちの顔は,笑顔いっぱいでした! |
|