![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:60 総数:563891 |
4年生の美豆なかよしタイム(人権学習)
美豆小学校では毎月1時間,人権に関する授業(美豆なかよしタイム)を行っています。9月のテーマは「性に関する指導」です。今日は4年生の美豆なかよしタイムを紹介します。
4年生は「命のつながり」について考えました。「いのちのまつり」という絵本の読み聞かせから,自分の命は何人ものご先祖様から受け継がれてきたのだということに気づきました。「一人欠けていたら生まれていない」「時代をこえてつながっている」すごさを感じ,「命をありがとう」というコウちゃんの言葉から「命がつながってきて,今楽しいなどの感情を感じられていること」「生まれてこられたことは奇跡なのだということ」を考えられたようでした。一人一つしかないこの命を,しっかりと守って大切にしていってほしいなと思います。 ![]() ![]() 理科 「音のふしぎ」![]() ![]() 触ってみたり、観察してみたりする中で気付くことや予想がたくさん出てきました。これからの学習が楽しみです。 国語科 「へんとつくり」![]() ![]() 今まで習った漢字ですが、へんとつくりにわけてみると悩む姿も見られました。 3年生 算数「長さ」![]() ![]() マット運動 ねらい2![]() ![]() ![]() 長いすの場や段差の場、坂の場、ウレタンの場、逆立ちの場など、自分のできるようになりたい技に合わせて場を選んで学習をしていました。友達と技を見合って教えあう中でコツをつかんでいました。 「何でも食べて元気な体」
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・豚肉と豆腐のくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮・みかんゼリーです。つばさ学級では「三つの食べ物の働き」について食の学習をしました。
食べ物は1つで百点の物はありません。苦手なものも少しずつ食べられるように、練習して、食べる力をつけていってほしいなと思います。久しぶりのランチルームに、「おお〜懐かしい〜」と楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 家庭教育講座を開催しました。![]() ![]() 現代のスマホ事情やインターネットの危険性だけでなく、「なぜゲームはやめられないのか」、「大人ができることは何か」といった内容にも踏み込んでお話しいただきました。 参加いただいた保護者の皆様からも様々なご意見を出していただき、大変充実した時間となりました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 給食と まほうの食べ方![]() ![]() ![]() 噛むときの音、食感などを見つけながら食べることで、苦手な食べ物もだんだん食べられるようになります。 朝晩はちょっと涼しくなってきましたが、給食室は今日も35度の室温。「やっぱり暑いな〜」と言いながら、今日も給食調理員さんはおいしい給食を一所懸命作ってくださいました。子どもたちの感想では、「じゃがいもがホクホクしておいしかった」「だしの味がした」など書いていました。 植物のつくりを調べよう![]() ![]() ![]() 初めに、アサガオの観察を行いました。はなびらをはずすと、めしべやおしべ、がくなどに分かれていることが分かりました。 これから実感・観察を通して学習を深めていきます。 整数![]() ![]() ![]() 練習問題に取り組みやすかったり、ヒントが見やすく表示されたりして意欲的に学ぶことができています。 偶数と奇数、倍数と公倍数など、新しい言葉の意味をしっかりと覚えていきます。 |
|