京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up1
昨日:27
総数:442765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

折り紙クラブ

月曜日にクラブが行われました。

折り紙クラブの子どもたちがつくってくれた作品を

玄関に飾っています。

「秋」を感じます。

とてもかわいい作品で、見ていて癒されます。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写
「力」の字を書きました。

ていねいに、筆づかいに気をつけて

静かに、集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行へ向けて

6年生
修学旅行のしおりをもとに、
修学旅行の行程、持ち物や気を付けることなどを
確認しました。

来週の修学旅行に向け、わくわくしていました。
画像1
画像2

児童朝会

児童朝会をおこないました。

児童会の子どもたちが放送で司会進行役を務めてくれました。

放送委員と図書委員のお仕事の紹介を動画で行いました。

子どもたちは、動画を教室で興味深く見ていました。
画像1
画像2

へんとつくり

2年生

国語科の学習で「へんとつくり」について
学習をしてます。

ばらばらになったカードをくっつけ、一つの漢字を完成!!

最後には、白紙のカードにへんとつくりを書きこみ

ペアで、どんな漢字を作ることができるのか

お互いに考えていました。
画像1
画像2
画像3

リレー

4年生
リレーの様子です。

うまくバトンを受け渡しし、一生懸命走っていました。

応援する姿、最後まであきらめずにがんばっている姿が

印象的でした。
画像1
画像2
画像3

表現運動

6年生
体育科で表現運動に取り組んでいます。

体育科学習発表会で発表をします。

子どもたち、意欲的に取り組んでいます。

楽しそうです。
画像1
画像2

タブレット端末

1年生
タブレット端末の電源をいれたり、
ログイン作業をしたり・・・。

ずいぶんスムーズにできるようになってきました。

いろいろ使ってみたいようで、ワクワクしている

様子が伝わってきます。
画像1
画像2

おはしの持ち方 食育(2年)

画像1
画像2
画像3
今日は栄養教諭の田畑先生に来ていただき、お箸の持ち方について教えてもらいました。
正しい持ち方を学んだ子どもたちは、おはじきや輪ゴムをつまんだり分けたり…
おうちでもぜひ今日学んだお箸の持ち方の練習を見ていただけたら幸いです。

ジョイントプログラム

6年生 ジョイントプログラム

9月は国語・算数の2教科、1月には理科・社会を加えた4教科のテストがあります。

今日は、算数の問題。

時間は40分です。

全ての問題に時間をかけて考えるということは難しくなりますが、

落ち着いて問題文を読み、見落としのないように線を引いたりメモをしながら解くなど、

しっかり考え進める姿がたくさん見られました。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp