京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up12
昨日:97
総数:511707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3年 中間休みに、先生も一緒に鬼ごっこ!

台風の進路は、まだまだ心配ですが…今のところは、いい天気です。

  運動場に出て、元気に鬼ごっこ!
  
           「さぁ、2回戦スタート!!」

教室に入る前に、しっかり手洗い!
 
 そして、教室に入ったら…しっかり水分補給ですね。
 
画像1
画像2

5年 朝のスピーチもGIGA端末を活用して!

自分のGIGA端末で作成したシートを、大型テレビで共有しながら

スピーチをしているので、聞いている人にもよく伝わりますね。

  明日は、どんなお話かな?楽しみですね。
画像1
画像2

1年 アサガオの植木鉢、ありがとうございます。

夏休みのあいだ、お家でもきれいに花を咲かせたことかと思いますが…

    まだまだ今も、元気に咲いております。

お忙しい中、学校まで運んでいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

さすてな京都に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
 燃えるごみがどのようにして処理されるのかを知るために,さすてな京都に行きました。実際にごみが処理されている様子を見て,子ども達はびっくりしていました。
 学習問題のひとつでもある,「どうしてごみを減らさなければならないのか」という質問をスタッフの方にしたり,教えていただいたことをメモしたり,真剣に見学する様子がたのもしく感じました。

 美味しいお弁当を食べて帰宅後,さっそく学んだことを新聞にまとめます。
 

1年 身体計測

1学期、夏休みと成長を続け…一人ひとりそれぞれ大きくなっています。

  計測してもらう時の表情も、とってもうれしそうですね。
画像1
画像2

学校運営協議会】環境整備部 〜休日も協働作業 その1〜

運動場の東側にある斜面の手すりを新しく設営して下さいました。
 「またいつの日か、美しい「花文字」が見られますように!」

さらに「少しでも子どもたちが気持ちよく活動できるように!」と
 落ち葉の掃除や、草刈りも並行して行ってくださいました。
 
 ※校内でも藤りんピックに向けて、少しずつ草引きに取り組みます!

地域の皆様、PTA本部の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 書写 マス目の中に書こう!

お手本を見ながら、小さく書く字の練習をしました。

 右上の小さいマスの中に、しっかり書けたかな?
画像1
画像2

5年 食の指導

画像1画像2
昨日に引き続き,藤川先生に食の指導をしていただきました。
ごはんやパンの働き,またおいしい食べ方について教えていただきました。
これから意識して食べられるといいですね。

正しい姿勢

今日は2学期の、身体計測と視力検査がありました。

スペシャルティーチャー 保健室の田靡先生が
「正しい姿勢」についてわかりやすく教えてくれました。

わるい姿勢となぜそれがダメなのかを知って、
「骨が曲がっちゃったらたいへん〜」「いい姿勢だと体も元気になるね!」と大発見だったようです。

ふだんから、みんなで正しい姿勢を意識できたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

わたしたちの京都

画像1
画像2
社会科で、地図帳をつかって都道府県の学習をしている4年生。

「自分たちの住んでいる京都」のお気に入りスポットをさがしてみよう
とiPadをつかっていろいろな観光スポットや名物を調べました。

「山鉾」や「京都タワー」など
みんな画用紙いっぱいにのびのび楽しそうに描いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp