京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:54
総数:317230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

届きましたよ!!(☆はがき☆)

 子ども達から,夏休みにはがきが届きました。夏休みにあった出来事や2学期にがんばりたいことなどが書かれたはがきを読んで,会えるのを楽しみにしている担任です。
 2学期も一緒に楽しみましょう!待っています!!
画像1

【2年】あしたから2学きです。

あした、みんなが学校にくるのを、まってるよ。
黒ばんにメッセージを書いたので、
あした学校にきて読んでね。
画像1画像2

重要 正門前の道路の規制について

 8月25日(木)より,竹の里小学校正門前の道路は,14:00〜16:00の2時間,車両侵入規制がかかるというお知らせが西京警察署からありました。

また,登校時間を含む7:30〜8:30の時間帯も引き続き車両侵入規制がかかっております。子どもたちが,安全に登下校できるよう西京警察署のパトロールも強化していただけるということです。

このことによって,子どもたちが,安全安心に登下校できるようスクールゾーンとなりました。自転車及び歩行者専用となります。お子様が,急な発熱でお迎えが必要であるなど特別のご事情は除き,この時間帯のお車での送迎は避けていただきますようどうぞよろしくお願いいたします。

保護者の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

【4年】成長できる夏休みに

画像1
画像2
画像3
 さとやま未来科で育てている「フジバカマ」日光や水を吸収して日に日に大きく成長しています。
 子どもたちも愛情こめて育てているので,その成長をとても喜んでいます。

 長い夏休み。ふだんできないことにどんどんチャレンジして,フジバカマに負けないくらい大きく成長できる夏休みにしてくださいね。

【4年】思い思いのボックス

 図画工作科で作製している「おもしろだんボールボックス」。

 段ボールの特徴を生かして,用具や材料の使い方を工夫しながら作業を進めてきました。一人一人の個性溢れるボックスが完成間近です。

 先日は校長先生も見に来てくださり,温かい声をかけてくださったので,子どもたちのやる気もマックスでした!
画像1画像2画像3

始まりました!!(☆夏休み☆)

 夏休みになりました。約30日の夏休みをどのように過ごすか考えるだけでも,興奮してしまいます。
 理科で育て,観察している植物は,暑さに負けず,ぐんぐん育っています。ヒマワリは,子ども達が手を伸ばしても到底とどかない高さになり,ホウセンカは,赤や白の花をたくさん咲かせ,ダイズは,花を咲かせた後に枝豆となっています。
 夏休みは,成長できる絶好の期間です。いろんな経験をして楽しみ,力をつけてくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

重要 サマースクール中止のお知らせ

 7月22日(金),全校配布をさせていただいておりますので,再度のお知らせになります。
7月25日(月)〜27日(水)の3日間の補充学習としてのサマースクールを中止とさせていただいております。

新型コロナウイルスの感染が全国的に急激に拡大している状況,そして,本校においても22日(金)には発熱等で体調を崩し,早退する児童が複数名出てまいりました。この状況で,一部の子どもたちの登校とはいえ,感染の恐れがありますので,そのように判断をさせていただきました。

7月22日(金)には,ご連絡をしご理解をいただいているかと思いますが,どうぞよろしくお願いいたします。

ご家庭でも感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族に少しでも体調不良がみられた場合,外出を控えていただくなどの対応をどうぞよろしくお願いいたします。

あおぞら学級 カレンダープロジェクト〜8月カレンダーお届け〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級のカレンダープロジェクト!
1学期の最終日にお届けです!
間に合いました!
そして今回も子どもたちの気持ちが入ったカレンダーばかりです!

校長室・職員室・保健室・事務室に飾られています!

子どもたちは、達成感を感じて…夏休みに突入です!

2学期からもカレンダープロジェクトはどんどん進みます!

あおぞら学級 1学期よくがんばりました〜We can do it!〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級での終業式・掃除時間の様子です!
子どもたちは,時間になるとテレビ画面の前に椅子を持ってきて準備をします!
そして,教頭先生の「起立!」「礼!」の合図にみんなそろって起立・礼をします!校長先生のお話し中もみんな画面に集中です!
日ごろの学習の成果が、終業式という場で発揮できました!
素晴らしいです!
そして…掃除時間も真剣です!
1学期、学習した大切な教室を一生懸命、協力してきれいにしました!
これも、日ごろの学習の成果が出ています!
4月とくらべると…子どもたちの背中は頼もしいです!
校長先生がいつも言っておられる「やればできる!」から、子どもたちが考えたあおぞら学級の学級目標「We can do it!」
あおぞら学級は、2学期も前進します!
We can do it!

1年 お楽しみ会2

自分たちで計画,準備,練習をして司会やルール説明も自分たちでできた初めてのお楽しみ会になりました。たくさん笑って楽しい時間になりました。
みなさん楽しい夏休みを過ごしてください。8月25日,元気なみんなに会えるのを楽しみに待っていますね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 学校保健委員会(15:00〜)
PTAお話宝石箱(1年)
9/13 PTA本部役員会議(18:30〜)
PTA運営委員会(19:00〜)
児童朝会
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp