|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:66 総数:310919 | 
| 1年 歯磨き指導
 1年生の歯磨き指導は、歯科衛生士の方をお招きして各教室で実施しました。 食べ物に含まれる砂糖の量や歯磨きの大切さについてお話がありました。80歳まで20本の歯を残そうという8020運動や虫歯のでき方、これから生えてくる第一大臼歯のお話があり、子供たちは熱心に聞いていました。歯ブラシの持ち方や歯磨きの仕方について学びました。 おやつの食べ方や正しい歯磨きの仕方などをこれからの生活に生かしていってほしいです。自分の歯をこれからも大切にしてほしいです。    4年 図画工作科
 4年生は、図画工作科の「言葉から形・色 お話から想像したことを楽しく絵に表そう」の授業で、「表したいことにぴったりの表し方を見つけ、工夫して表そう」をめあてに学習しています。お話を読んで心に残ったことから絵に表したいことを想像しました。表したいことの色や形、大きさ、むき、場所等を考え、使いたい用具も自分で選んで描き始めました。 一人一人がお話から想像したことにぴったりの表し方を考え、楽しく描いていました。これから、工夫して仕上げていきます。    9月 児童朝会
 9月の児童朝会は、Teamsで各教室をつないで行いました。本部委員より9月の生活目標やたてわり活動、9月の行事についての紹介がありました。  生活目標は「明るい声で自分から挨拶しよう」です。「挨拶カードに記入することは終わりましたが、心と心をつなげる、気持ちのよい挨拶を続けていこう」と話していました。 また、「今月は12日にたてわり活動があること」や「大きな行事であるスポーツフェスティバルを力いっぱい頑張ろう」と話していました。 まだまだ暑い日が続きますが、自分の目標をもって友達と共に、元気いっぱいに進んでいってほしいと思います。そのためには、挨拶で心と心をつないで、異年齢の友達とも触れ合う機会をたくさんもってほしいと思います。    給食室 「9月1日 今日の給食」 ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆さんまのしょうが煮 ☆ほうれん草のおかか煮 ☆みそ汁 今日は秋においしいさんまを使った献立でした。 さんまをしょうがと一緒に釜で煮込みます。 骨まで柔らかく,とても食べやすく調理してくださいました。 さて,今日から9月がスタートしました。 徐々に気温も下がってきて,食欲の増す季節がやってきます。 2学期も楽しみな献立が盛りだくさんです。お楽しみに! 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 |  |