![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:118 総数:697147 |
リズムダンス
2年生もスポーツフェスティバルに向けて練習を始めています。教えてもらった振付けを曲に合わせて踊ります。なかなか覚えられなくても周りの友達と一緒ならだんだんとできるようになっていました。中には、リズムに乗って踊れている子もいました。
![]() ![]() 新出漢字
今日、新しく学習する漢字は「二」と「三」です。数字を表す漢字なので、意味は分かりやすいです。今まで数字を使っていたところを漢字で書くことができるようになりました。始めは比較的簡単な漢字ですが、学習の進め方や練習の仕方などを合わせて覚えて、これからの漢字の学習がスムーズに進められるといいですね。
![]() ![]() ![]() どうぶつ園のじゅうい
今日の国語では、「どうぶつ園のじゅうい」を読んで、獣医さんの仕事のわけを考えました。文章には、手掛かりとなる言葉があるので、大事な言葉に〇をつけたり線を引いたりして自分の考えを忘れないように記録していました。見つけたことはプリントに整理していきました。
![]() ![]() ![]() なつだとびだそう
生活の時間には、水や砂を使って遊びました。マヨネーズやソースの容器に水を入れて押すと、勢いよく水が飛び出します。空高く噴水のように出したり的にめがけて出したりといろんな方法で楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() この空とぼう
今日の音楽では「タン・ウン・タン・ウン」と2びょうしのリズムを感じながら打楽器を使って演奏しました。タンバリンとカスタネットに分かれて練習した後、「この空とぼう」という曲に合わせてたたきました。慣れてくると調子よく演奏することができました。
![]() ![]() ![]() お話の絵
今日の図工では、お話の絵の下書きをしました。3年生の題材となるお話には神様が出てくるそうです。お話を聞いて思い浮かべた様子を下絵にしました。なかなか自分のイメージ通りに描けなくて悩んでいる子もいました。
![]() ![]() ![]() 四角形の特ちょう
算数では図形について学習しています。四角形でも長方形や正方形、平行四辺形などがあります。今日は、新しい四角形について学習しました。4つの角度を測ってみると向かい合う角が同じ大きさでした。辺の長さを調べてみると、4つとも同じ長さでした。正方形でもなく平行四辺形でもないこの形を「ひし形」と呼ぶことを知りました。
![]() ![]() ![]() 両方の倍数
算数の時間には、3人1組から4人1組に変える時、全部で何人の時がうまく組み替えられるのか考えました。倍数の学習を生かして「3人組だから3の倍数」を考えることにしました。合わせて4の倍数も考えてみると、同じ数が時々出てくるので、両方の倍数になっている数があることに気づいていました。
![]() ![]() ![]() 練習開始
今年のスポーツフェスティバルで6年生は「ソーラン節」に挑戦します。今日から練習を開始しました。動きの意味を教えてもらいながら少しずつ練習しました。分からない動きは周りの友達と相談しながら、できるようになろうとがんばっていました。
![]() ![]() 夏休みの作品
今年の夏休みもコロナ禍の中でしたが、行動制限もなかったので、いろんな経験ができたようです。楽しかった思い出を絵日記に表していました。また、人権について考え、みんなに伝えたい思いをポスターにしている学年もありました。どれもこの夏の大切な思い出です。
![]() ![]() |
|