京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up149
昨日:138
総数:328056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

小栗栖中学校は変わります4

 一学期にアンケートを募集いたしました、新しい学校での標準服につきまして、最終結果「C」と決まりました。
 児童・生徒の人気が大変高く、この先10年・20年と受け継がれ新たな伝統を築いていってもらいたいと思っております。
 結果報告も兼ねた創設協議会だよりが発行されておりますのでご一読ください。

 今回「校名募集」も行っておりますのでふるってご応募ください。

 こちらをクリックしてご覧ください → 創設協議会だより7(R4.09) 
画像1

速報 公式戦初勝利(野球部新人戦)

 9月になり早くも秋季大会(新人戦)が始まりました。天候が心配でしたが快晴のもと野球部が先陣を切ってリーグ戦に臨みました。
 今回は部員数の関係で京都文教中との合同チームとなりました。
 初回から点の取合いとなりましたが常時リードを守り見事に9対7で勝利を収めました。
 合同で練習することもままならない中、初戦で勝ち点3はお見事でした。
 この勝利で小栗栖中学校全体に勢いがつくことを願っています。
画像1

秋の気配

 残念ながら3年ぶりに開催予定だったクリーンキャンペーンは、台風が近づいていることもあり中止となりました。
 今のところ、小栗栖池では金魚が大きく育って群れを成し、カエルもバッタもトンボものんびりと過ごしている上からツクツクボウシの大合唱が降り注ぎ、風は少し秋の気配を感じさせます。
 このまま大きな被害がなく台風が過ぎ去ってくれることを祈ります。
画像1

連絡

 明日,9月3日(土)に予定されていました,山科川クリーンキャンペーンは天候不良のため,中止となりました。
ご参加を予定いただいていた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ございません。

「校名案」募集について

 令和7年度の小中一貫教育校開校に向けて準備が行われています。
 新しく校舎が建設される旧小栗栖小学校の校舎の解体もほぼ終了し、現在は景色が変わって見えています。また新しく建設されることにより、新たな風景が構築されていくと思われます。
 さて、先日標準服のデザインが決定したしましたが、さらに新しい学校の校名を決定するにあたり、皆様方のご意見をいただきたく「校名案募集」を実施いたします。
 応募に際しましては、メールや直接お持ちいただくなどの方法がございますので、添付いたしました資料をご確認の上、奮ってご応募をいただきたく思っております。
 締め切りを9月30日(金)といたしておりますのでご了承ください。

 右下の配布文書に「校名案募集のお知らせ」と「応募用紙」がございますのでご確認ください。
 なお、下の赤文字をクリックいただいてもご覧になれます。

  「校名案募集のお知らせ」 → 校名募集(要項)
  「応募用紙」       → 校名募集(応募用紙)

画像1

1組 科学センター学習

本日,科学センター学習がありました。前半はプラネタリウムにて星や星座の学習。

後半は磁石を用いた磁力の学習をしました。

不思議について1つ1つ解明していく科学の面白さを,少し体験することができたのではないでしょうか。

画像1

道徳授業の様子

画像1
3年生の道徳では「スマホに夢中」と「足袋の季節」について学習しました。
2組ではネット依存について映像を視聴し,イメージを膨らませて考えていました。
思い当たるふしがあるのか「気をつけなあかんな…」と発言している生徒もいました。
3組では,教科書を読み,過ちや失敗をしたときどう行動するべきかについて考えていました。
ワークシートにしっかり考えを書いていました。
道徳で学んだことを日々の生活に活かしてください。

学校祭の取組

画像1
文化祭の取り組みが始まっています。
合唱曲の楽譜を,クラスお揃いの表紙に貼付けて
音とりを始めました。
シールアートは,3年生は3回目の取り組みです。
すごいスピードで小さなシールを台紙に張り付けていました!

合唱練習の「声」

 小栗栖中学校に来て3年目を迎えます。この2年間コロナ対策として中止してきた合唱コンクールですが、今年度は学年ごとではありますが実施します。
 練習も当日もマスクを着けたままと、まだまだ本来の形ではありませんが、練習が始まりました。
 放課後に聴こえてくる合唱練習の「声」が何とも心地よく届いてくることに喜びを感じています。
画像1

プール授業

画像1
 一学期の終りにコロナによる学級閉鎖と、機械室のポンプの修理が重なったこともあり、今年度の保健体育科のプール学習は二学期へと移行しました。
 本日より開始されましたが、心配していた気候もまだまだ8月26日。まったく問題なく展開できています。
 グラウンドからとはまた違った歓声が校長室に聞こえてきます。これもまた夏の風物詩です。
 ただし、この措置ができるのは今年度限りです。来年度はプール授業が終わり次第、夏休みから工事が入ります。こちらの敷地も少しずつ進んでいきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

台風・特別警報に対する非常措置(休校等)についてのお知らせ

その他

小栗栖だより

小中一貫教育校関連

創設協議会だより

小栗栖中学校区小中一貫教育校の創設について

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp