京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

3年生 総合的な学習の時間

体育祭・合唱コンクールに向けての

決意の作文と学年種目スウェーデン全員リレーの

エントリー&作戦会議を行いました。

体育祭へのカウントダウンも始まり、

さあ、いよいよです。

画像1
画像2
画像3

体育祭にむけて

 本日から、体育祭に向けてのカウントダウンが始まりました。体育委員会でカレンダーを作成してくれました。そのカレンダーが登校してくる生徒のみなさんを迎えます。体育委員長Oさんと制作者のFさんが初日のものを設置してくれました。日に日に近づく行事に向かう、一人一人の気持ちを高めてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

3年生 テスト前計画&9月目標

テスト前計画と9月の個人目標を立てました。
 
今日で定期考査2週間前になります。計画的に学習を進め,

より良い結果が出るように頑張ってほしいと思います。

目標には,定期考査や行事に向けての意気込みが

たくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

2年生 キャリア教育講演会

本日、2年生でキャリア教育講演会を開催しました。YouTuber「コタツはん」様に「働くとは 〜私が大切にしていること〜」をテーマにお話いただきました。ご自分の経歴から話が始まり、YouTuberになったきっかけや苦労したこと・やりがいなども含め熱弁を振るってくださいました。「働く=人を喜ばせる」と考えられており、「好きなことを選ぶのには覚悟がいること」、「たくさん失敗をすること」、「まずは行動(挑戦)してみること」、そして自分の人生なのだから、悔いの残らないよう自分で決めることなどを語ってくださいました。2年生からも複数質問が出ましたが、とても丁寧に答えてくださり、誠実に人柄が伺えました。最後に、体育館で「コタツはん」様を中心に写真撮影をし、講演会は終わりました。2年生は10月にチャレンジ体験に行きます。来年は進路選択の年です。自分の得意なことを見つめ、自分がどうしたいか、自分自身の「生き方」を考えていくよい機会になったことと思います。「コタツはん」様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

重要 キャリア教育講演会について(9月1日)

 先日、キャリア教育講演会のご案内をいたしましたが、諸事情により9月1日の講演会については日程を調整させていただくことになりました。今後、実施可能となりましたら、再度ご案内させていただきます。間際のお知らせとなり申し訳ありません。ご了承ください。

3年生 道徳の授業

2学期最初の道徳の授業を行いました。

本日の教材は「夢をかなえるゾウ」でした。

夢を持つことの大切さを学び、自分の夢や

将来のなりたい姿について考えました。

そこに向けて自分にできることを

少しずつ積み重ねてほしいと思います。

画像1
画像2

3年生 フロア掲示物

体育祭や合唱コンクールなどの学校行事。
 
本当にカッコいい姿を後輩たちに見せて下さい。
  
3年生の活躍を大いに期待しています。
画像1
画像2
画像3

体育祭 結団式・全校練習

 本日より体育祭の練習が開始されました。結団式では、それぞれの4団に分かれ、それぞれの団が団長を中心に意気込みを表明していました。また、それぞれの団のオリジナルダンスの練習に取り組んでいました。どのような仕上がりになるか、楽しみです。
 全校練習では、入退場の練習が行われました。結団式・全校練習とも3年生が中心に動いていくことになります。今後も3年生の頼もしい姿が見られることを期待してます。
画像1
画像2
画像3

重要 出席停止解除のお知らせ

 平素は、本校教育活動にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。さて、8月26日に、該当の部の保護者様には連絡をさせていただいておりましたが、出席停止は本日まででした。明日から、登校再開となります。生徒や保護者の皆様に、ご心配をおかけすることとなり、申し訳ありません。今後とも、マスクの着用、手洗いの励行、こまめな換気や消毒等、生徒の健康と安全を優先に教育活動を実施してまいります。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

朝のあいさつ運動

 気持ちのよい、晴天です。生活委員の人が早くから、挨拶をし、出迎えてくれていました。
さて、今週から体育祭の取組が始まります。2・3年生は週の半ばに、キャリア教育の講演会が行われます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

保健だより(すこやかに)

図書館だより

その他

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp