京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up46
昨日:36
総数:1333818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

グランドを大切にする心と行動

 学校閉鎖期間中の猛暑や先日の大雨もあり、グランドに雑草が生えてきている状況が気になったのか、陸上部の部員たちが暑い中、自ら草を引いている姿を見ました。大変うれしく、また、陸上競技を志す者としての心構えや行動に感激しました。
 自分たちの競技力を高めるため大切にしなければならないグランドや体育館等の競技施設。競技環境が整わなければ最高のパフォーマンスはできません。試合結果や技能向上だけが部活動でないという一つの見本を陸上部員から学んだような瞬間でした。
画像1
画像2
画像3

夏休み後半 新チームで活動

 学校閉鎖期間を終え、各部活ともに新チームでの活動が始まりました。コロナ感染や熱中症対策の徹底を行う中で、活気ある活動を行っているようです。各部ともに、秋季新人大会、演奏会やコンクール、文化発表会等に向け頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

2年生の菜園

画像1画像2
8月1日(月)午前中
ナスの枝を剪定しました。
およそ1ヶ月後には秋ナスが収穫できるでしょう。
楽しみですね。
また,キューリを片付けました。(かまど側)

夏季大会の様子2

夏季大会の様子2
画像1
画像2
画像3

3年生の学校生活 その123(708)(夏季大会)

各部活動の夏季大会、熱戦が繰り広げられました。どの部活動も一生懸命頑張っていました。大会中、花山中学校会場であった女子バレーボールの試合の様子です。試合は負けてしまいましたが、3年生5名を中心に全員、本当に輝いていました。あと2点。この悔しさは進路実現や今後の人生のありとあらゆるところに活かしてください。これからの学校生活を応援します。2年生の後輩の活躍も素晴らしかったです。素晴らしい試合を見せてもらいました。バレー部のみなさん、お疲れ様でした。
画像1画像2画像3

3年生の菜園活動

画像1画像2画像3
7/20(水)午前中
3年生はジャガイモの収穫をしました。
この後,教室に持って行き,みんなで分け合いました。

1年 学年集会(その2)

6組評議員からの発表では,具体的な成果や今後の目標などを力強く伝えてくれました。また,後半は学年教師から最近多くなっている水難事故やSNSトラブルなどの生活面や,夏休みにやっておくべき学習面について話がありました。みんなが笑顔で2学期を迎えられるよう,充実した夏休みにしてほしいものです。最後は,各クラスの紹介動画を鑑賞し,個性豊かな内容にみんなの楽しんでくれている笑顔が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

1年 学年集会の様子(その1)

19日(火)の1時間目,1年生は学年集会を開きました。今回の学年集会は各クラスの評議員が司会進行を務め生徒主体で進めていきましたが,初進行にも関わらず,みんなの前で立派に役割を果たしてくれたと思います。各クラスの評議員からは,自分のクラスのよさと課題について振り返りがありました。
画像1
画像2
画像3

3年生の菜園活動

画像1画像2画像3
7月15日(金)お昼

3年生の美化栽培委員の人たちでジャガイモを収穫しました。
今回は3年1組の畑を収穫しました。

1年総合【SDGs】の発表の様子

1年の総合で取り組んでいるSDGs。7月はSDGsの課題から1つテーマを絞り,その課題と今後の対策についての調べ学習をしてきました。14日(木)の総合では,調べた内容からパワーポイントを作成し,クラスで発表する時間をとりました。発表を見ていて感じたこと,それは資料作りのスキルの高さです。みんな工夫された発表資料を作成していて,感心してしまいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp