京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up11
昨日:148
総数:529830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

教育実習生の授業 3年生社会科(9月6日火)

画像1 画像1
8月29日(月)より、社会科と保健体育科にそれぞれ1名の実習生が来ています。
2週目となりましたが、昨日から授業実践もスタートしています。

今日は、社会科の実習生の授業を、大学の先生が見学に来られていました。
実習生も緊張しながらも、とても堂々と授業を進めていました。

見学をした3年2組では「社会の変化と人権保障〜情報化と人権」という単元でした。『知る権利によって認められないものは何か。また、なぜ認められないのか』という実習生からの問いについて、教科書や資料を元に、積極的に自分の考えを班で述べあっていました。


画像2 画像2

みんなを繋ぐ生徒会の取組(9月6日火)

今朝は、「うどん」vs「そば」。

朝あいさつをしてそのあと、それぞれが「喉ごしでいうとうどんやな」とか「そばは家で食べるとき少ない」などのちょっとした短い会話を学年超えてすることからみんなを繋いでいこうという微笑ましい取組です。
先週は、生徒会本部役員が中心となって、朝にこの活動をしていましたが、今週からは各クラスの委員が中心になってくれています。

今日の勝者は「うどん」。さて、明日はどんな麺類がでてくるでしょう??
画像1 画像1

総合学習 高野アクションの取組それぞれ

自分で課題を見つけ、その課題に対してアクションを起こすという「高野アクション」。
全学年の総合学習のテーマです。

ポスターで啓発活動をしたり(洛北カナートや叡山電鉄などに掲示されています)、鴨川や地域をゴミ拾いをしたり、アンケートを取ったり、実際に研究や取組をしている団体等に電話等で調査をしたりしています。
先週の金曜日の総合の時間にはこの「高野アクション」の一次報告会がありました。


そんな「高野アクション」の一部を紹介します。

1年生の二人が職員室の電話を使って、質問のアポイントメントをとっています。
とてもしっかりとした電話対応に、思わず拍手をしてしまいました。

2年生のあるグループでは、「高野中を広くしよう!」というテーマで、この夏に豊かに育った雑草をひたすら抜き、天然の除草剤を作成してみるというアクションを起こしています。休みの日も部活あとに黙々と草抜きをしていたそう。
今日の昼にはたくさんの二年生が草を抜くお手伝いをしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなを繋ぐ生徒会の取組(9月5日月)

今週の「あいさつ+1」のテーマは、「麺類といえば?」です。
今朝はラーメンvsパスタ。
どっちやろーと悩みながらシールを貼っていきます。

勝者は「ラーメン」!さすが、ラーメン街道が校区にあるだけあります。

職員室前の掲示板には同じく生徒会の取組として行われている昼のカメラタイムの写真が掲示されています。写真は一日ずつ増えていきます。みんないい顔です!
画像1 画像1

女子バスケットボール 秋季大会一回戦(9月4日日)

女子バスケットボール部も秋季大会の一回戦が行われました。今回の試合の経験を次の試合で生かし、活躍することが楽しみです!次の試合は9月18日です。
画像1 画像1

男子バスケットボール 秋季大会一回戦(9月3日土)

男子バスケットボール部の新人戦の一回戦が9月3日に行われました。
ディフエンスがとても粘り強かったです。
次は、11日に行われます。
画像1 画像1

野球部 秋季大会1次リーグ戦(9月3日土、4日日)

野球部の秋季大会の1次リーグが始まりました。
3日と4日の二日間でそれぞれ1試合ありました。
3年生が引退し、新チームでの初公式戦。
高野中野球部は近衛中との合同チームです。
土曜日は残念ながら負けてしまいましたが、日曜日は勝ちました。現在1勝1敗です。
次は11日が第三戦目となります。
画像1 画像1

3年生 文化祭に向けて(9月2日金)

本日5限に文化祭に向けて3年生は、ダンスチーム、屋台チーム、出し物&展示チームに分かれてそれぞれ準備してます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを繋ぐ生徒会の取組(9月2日金)

「あいさつ+1」として、夏のリーダー研修会で提案された生徒会の朝の取組。今日で一週間立ちました。毎朝校門でシールを配布したり、さわやかにあいさつ+1の声かけをしてくれた生徒会の本部の皆さん、お疲れ様です。
今週は、「国民的キャラクターは??」の2択から選んでいき、本日、「ドラえもん」が最終的に選ばれました!!!
来週はまた違う2択が始まります!!
画像1 画像1

1組 総合学習(高野アクション)(9月1日木)

総合学習の「高野アクション」として1組が、高野中校区にあるデジタル工房幸福堂を訪問し、お世話になりました。
訪問前に、電話でアポイントメントをとりました。緊張しながらもしっかり電話で、訪問のお願いをすることができました。
幸福堂では、Tシャツのプリント等を見せていただきました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 放課後:議会専門委員会、■ノークラブデー

高野中学校

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校だより

図書館だより

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp