京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up43
昨日:59
総数:662895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

4年 回復授業 その1

 夏休み後半の回復授業がありました。


 久しぶりの学校、久しぶりの教室、久しぶりの仲間との時間に、子どもたちは大興奮でした。

 元気な姿を見せてくれて、とても嬉しかったです。

 初日は「ぼちぼちスタートしようね」とお話をして、1学期の学習のふり返りをしました。


画像1
画像2

第15代京都市立砂川小学校校長 高齢者叙勲「瑞宝双光章」伝達式

本校の第15代校長の高齢者叙勲「瑞宝双光章」伝達式を行いました。

当時からご縁の深い方や現教職員出席のもと、勲章・勲記をお渡ししました。

平成初期の砂川小学校の様子やエピソードなどを話してくださいました。

画像1
画像2

わかば 算数・国語

画像1
画像2
画像3
タブレットを使って国語と算数の学習をしました。
頭を柔軟に働かせ文字集めをしたり、お金のたし算をしたりしました。

まだまだ暑さが続く中、集中して学習に取り組むことができました。

生活 きゅうりのおばけ

画像1画像2画像3
今日は、夏休み後半の回復授業1日目でした。他学級より一足先に登校した子どもたちは夏休みの思い出を話してくれました。日焼けしていた子や背が高くなった子など、元気な姿を見ることができ、とてもうれしく思います。

1時間目、夏休みの間ほったらかしにされていたきゅうりを収穫しました。へちまのように黄色いおばけきゅうりになっていました。そのきゅうりを使って、ピーラーで皮をむく練習をしました。手慣れた様子ですーっと皮をむくことができました。大きくなりすぎたきゅうりを有効活用できました。

小中合同研修会を行いました

 夏休みも終盤にさしかかってきました。
 児童の皆さん、お元気ですか?宿題は順調にできていますか?
 2学期からの皆さんの学校生活の充実に向けて、教職員もそれぞれに準備をしているところですが、昨日は、藤森中学校区の4小1中の教職員で合同研修会を実施しました。コロナ禍ですので、対面形式の分散会をしながらオンラインも活用して、小中9年間の児童・生徒の育ちを見通して、協議を行いました。

画像1画像2

【5年生】夏休み中に

画像1
普段ゆっくりと校内環境を見直すことが難しいので、

夏休み期間を利用して教職員でみんなで整理しました。

学習室や空き教室などのを整理したり、窓のをきれいに拭いたりしました。

みんなが登校してきたときに、

少しでもきれいな環境でスタートできるようにしていきたいと思います。

3年生 理科

画像1画像2画像3
 春に種をまいた植物がこんなに成長しました!


 ひまわり、オクラ、ホウセンカ・・・


 夏休み明け、みんなが登校してきたときにどんな姿になっているか楽しみですね!

 

わかば夏祭り2日目(マシュマロつかみ2)

画像1
画像2
高学年は作戦を立てておはじきをとる人とマシュマロをとる人に分けていました。
お箸の人はおはじきをつまみ、スプーンの人はマシュマロをすくうという作戦を立てているグループもありました。
どんどん暑くなっていく日にぴったりの授業でした。

わかば夏祭り2日目(マシュマロつかみ1)

画像1
画像2
回復授業2日目では、昨日行った流しマシュマロを進化させてマシュマロ・おはじきつかみをしました。1分間で協力して多く取るためにはどうしたらよいかをグループで考えながら勝負しました。
低学年はスプーンを使って作戦は立てずに黙々とすくっていました。

3年生 1学期ありがとうございました。

画像1
 1学期が終了しました。校外学習、毛筆、リコーダーなど、初めてのことにたくさん取り組んだ1学期でした。ご協力ありがとうございました。
 体調に気を付けて、夏休みをお過ごしください。また2学期に、元気に登校してきてくれることを待っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/6 3年:身体測定
校内研究授業1年2組
9/7 5年:身体測定
わかば:伏見稲荷大社社会見学
フッ化物洗口
9/8 自由参観日
SC ALT
9/9 避難訓練(不審者)
1年・わかば:身体測定
9/12 2年:身体測定
3・4年:さつまいも読書週間(〜16日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp