京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up52
昨日:57
総数:663107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年生 テスト

画像1画像2
  先週,1学期のまとめのテストをしました。

 静かに集中して取り組んでいました。

2年 図工「ふしぎなたまご」

  図工の時間に描いた「ふしぎなたまご」が

 完成しました。

  卵が パカっと割れると 中から何が飛び出すのかな??

 自由な発想で描き,楽しい絵になりました。
画像1画像2画像3

着衣水泳 3

 万一の事故に備えて、身の回りの物を使って救命する方法を教えてもらいました。一番手軽なものは、ペットボトルです。しかし、空のペットボトルを必要な場所に投げることも、風の影響を受けるため、大変難しいです。そんなときには、少し水を入れることで、安定することも教えてもらいました。
画像1
画像2

着衣水泳 2

 今日は、体操服と靴下を身に付けて、水中に入りました。水を含んだ服の重さや泳ぐ際の負担などを実感しました。
画像1
画像2

着衣水泳 1

画像1
 今日は、伏見消防署、砂川消防分団の皆さんにご協力いただき、5・6年生が着衣水泳を体験しました。
 昨日までの雨はどこへやら、天気予報では曇りの予報であったはずが、非常に良いお天気になり、大変暑い中でご指導いただきました。
 また、消防車ではいつでも出動要請があれば対応できるように、隊員の方が待機をしておられましたが、幸いなことに、緊急出動要請もなく安心しました。
 伏見消防署・砂川消防分団の皆さん、ありがとうございました。

セミの大合唱

 昨日の雨から一転、今日は晴れ間が広がり、暑さも警戒されます。
 天気の変化に伴って、今朝は校門前周辺ではセミの大合唱。
「セミはどこにいる?」
「あそこや!あ、あっちにもいる!」
という子どもたちの声にまじって、中には「ちょっとうるさいくらいやな」というつぶやきも聞かれるほどの鳴き声でした。

 目を凝らして見ると…、あ、いました。写真を撮ってみましたが、見えるでしょうか?
 中間休みには、夢中でセミを追いかけて、汗びっしょりになる子どもたちもいることでしょう。上手に捕まえられるかな?


画像1
画像2
画像3

3年生 水泳

画像1画像2
 水泳学習も残り1回となりました。水に慣れ、友達と一緒に楽しく活動できています。次回のお天気が晴れますように。

3年生 音楽

画像1
 リコーダーの音色がだんだんきれいになってきました。もっと練習して、いろんな曲を吹けるようになりたいですね。

合同スマイル 7月

 今日は,月に一度の地域の女性会の皆さんとのあいさつ運動「合同スマイル」の日でした。今日は、伏見警察署の方から2名の警察官も駆けつけてくださって、子どもたちの安全を見守りながら、一緒にあいさつをしてくださいました。

 合同スマイルは、わずかな時間の取組ですが、地域の方と触れ合う貴重な機会でもあります。特に、今日は警察の方も来てくださったことがうれしくて、積極的に警察官に話しかける子どももいました。

 先日の「交通安全伏見区民大会」で発表したように、地域の皆さんや警察などの関係機関など多くの方々に子どもたちの安全を見守っていただいています。ありがとうございます。

画像1
画像2

2年生 国語「こんなもの 見つけたよ」

 みんなに知らせたいことを

 「はじめ」「中」「おわり」の三文で書きました。

 書いた文を みんなに聞いてもらうのが

 楽しみですね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/6 3年:身体測定
校内研究授業1年2組
9/7 5年:身体測定
わかば:伏見稲荷大社社会見学
フッ化物洗口
9/8 自由参観日
SC ALT
9/9 避難訓練(不審者)
1年・わかば:身体測定
9/12 2年:身体測定
3・4年:さつまいも読書週間(〜16日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp