京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:21
総数:593061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

読みきかせありがとうございます!

画像1
画像2
画像3
今年度も『ぱれっと』さんに朝の読み聞かせに来ていただいています。
5月26日は,2年生とたいよう学級,6月2日は3年生に来ていただきました。
毎週いろいろな絵本に出会える素敵な時間です。
今年もよろしくお願いします。

2年 小さな友だち

画像1
画像2
画像3
 生活科で,「小さな友だち」という学習をしております。

 とうとう,ヤゴから羽化したギンヤンマを逃がしてあげました。

 すごく弱っていたので,学習中ではない活動になってしまいましたが,

 居合わせた子どもたちは,「バイバーイ」と手を振っていました。

3年 社会見学〜京都タワー〜

画像1画像2
 3年生が楽しみにしていた京都タワーにグループごとに上りました。
展望台では,京都のランドマークになるものをたくさん見つけました。
短い時間でしたが,京都市の特徴を実際に目で見てたしかめることができました。

3年 社会見学〜梅小路公園〜

画像1画像2
 お昼は梅小路公園でご飯を食べました。午前中の雨もすっかりあがり,ピカピカのお天気になりました。離れて黙食など感染対策をしっかりしながらも,京都タワーまでの時間も楽しく過ごしていました。

1年 まほうのたべかた

栄養教諭の井上先生に,「まほうのたべかた」を教えてもらいました。

苦手な食べ物でも,それぞれが考えたおまじないを唱え,味わって食べるとなんだかおいしく感じてきましたね。

お家でも,「まほうのたべかた」してみてね。
画像1

3年 社会見学〜京都府警察広報センターから〜

 3年生になって初めての社会見学です。
社会の学習で警察のお仕事を学びに行きました。
警察クイズや自転車の安全な乗り方シュミレーションをしたり,110番をしたらどのように自分たちの安全を守ってくれるのかを知ったりしました。
「警察の人って24時間働いているんだ。すごいな」
「こんな風に僕たちの安全を守ってくれているんだ」
と感想をもっていました。
画像1画像2

3年 切ってかきだしくっつけて

画像1画像2
 図画工作の学習で粘土をしました。
はさみや糸で切ったり,ヘラやスプーンでかきだしたりして,面白い形が生み出せることがわかったようです。
この学習をいかして,自分の作りたいものの表現の幅を広げていました。
さて,何をつくっているのでしょうか?

おいしい給食!

画像1
5月31日(火)の給食
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・ほうれん草の煮びたし

☆「高野どうふと野菜のたき合わせ」は,高野どうふと野菜を,それぞれ別の釜で味付けをしてから,最後に合わせて煮ふくめています。高野どうふにしっかりと味がしみ込んで,ごはんによく合いました。

2年 生活 「小さな友だち」

画像1
画像2
画像3
 今日は,生活の学習で,ヤゴの観察をしようと思っていました。

 朝の時には,たしかにヤゴのはずだったのに,

 4時間目には,羽化して間もないトンボの姿がありました!

 めずらしい瞬間を見ることができました!!

2年 算数

画像1
画像2
 算数の学習では,足し算と引き算の学習を終えました。

 「まだひっ算は使えないけど,20を超える繰り上がりの計算などはしないといけない。」

 という,子どもにとっては,一番難しいかもしれないタイミングです。

 来週のテストに備え,宿題などを通して,学習の様子を見ていただけると幸いです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 修学旅行(6年)
9/8 修学旅行(6年)
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp