京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up27
昨日:21
総数:593079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

おいしい給食!

画像1
6月7日の給食
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・青椒肉絲
・トマトと卵のスープ

☆夏においしい「ピーマン」と「トマト」を使っています。夏野菜には体を冷やしてくれるはたらきがあります。季節の野菜を食べて元気に過ごしたいですね。

音楽:拍のまとまりを感じとろう

画像1
2拍子,3拍子のまとまりを感じ,友だちと手遊びをしました。
高学年がお手本を示し,下級生も手遊びが上手になってきました。

1年 タブレットをつかおう

画像1
画像2
画像3
6月7日(火),教育委員会から主事のお二人に協力していただきながら,タブレットのログインの練習をしました。

キーボードの位置やどのボタンを押すのかなど,覚えることがたくさんありましたね。またこれからたくさんタブレットを使うことになります。しっかり覚えて学習しましょう。

6年 プール清掃

画像1画像2
6月3日(金),6年生でプール清掃をしました。
プールの底やプールサイド,学習で使うビート版などの道具を洗いました。暑い中でしたが,全校のために細かいところまで掃除をしていました。
終わった後は達成感があふれるいい顔をしていました。

4年 初めての読書時間

画像1画像2
4年生になって,オリエンテーション以来初めて,図書館に本を借りに行きました。子どもたちも久々の図書館にとても生き生きしていました。
図書館では,とても静かに読書ができました。

4年 1億をこえる数

画像1画像2
4年生では,1億をこえる数の学習が始まりました。
タブレットを使って,兆の位までの数を作ってクイズを出し合いました。新しい位の学習にとても楽しく取り組んでいました。

たいよう学級 水あそび

6月3日(金),来週から始まる水泳学習よりひと足早く,水あそびを楽しみました。
画像1
画像2

救命講習&緊急時対応訓練を実施しました

画像1画像2
来週から水泳学習が始まることもあり,教職員が救命講習を受講しました。応急手当の重要性や心肺蘇生法について学び,胸骨圧迫の仕方を人形を使って練習しました。また,AEDの使い方についても確認しました。
講習の後は,緊急時を想定しての対応訓練も行いました。誰かが倒れたときを想定して,連絡方法や教職員一人一人の動きを確認し,改善点を話し合いました。

6年 ジャガイモ掘り

画像1画像2
理科「植物の成長と日光の関わり」の学習で実験に使うじゃがいもを掘っています。土を素手でさわるのに初めは抵抗があったようですが,掘り始めるとどんどんと出てくるじゃがいもを喜んで採っています。大きさもいろいろあり,一つ一つ違うことに気が付きながら楽しく掘っています。

6月の朝会

画像1
6月1日(水),児童朝会がありました。
学校長の話や委員会の委員長の紹介や目標を話しました。

6月みんなで大切にしていきたいことは,『あいさつ』です。
あ  あかるく
い  いつでも どこでも
さ  さわやかに
つ  つよい こころで

を合言葉に6月はたくさん学校の中で,地域であいさつする姿が見られるといいですね!

また,子どもたちが考えた6月の目標は
『ルールを守り 周りをよく見て ゆずり合おう』です。目標に向かって6月もがんばろう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 修学旅行(6年)
9/8 修学旅行(6年)
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp