京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:21
総数:593053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

3年 たねのかんさつ

画像1画像2
ヒマワリとホウセンカの育ち方をくらべてかんさつします。
「ホウセンカ,めっちゃ小さい!」
「それにくらべてヒマワリは大きいなあ。」
と虫めがねを使って,楽しんでかんさつしていました。
定規で正確な大きさをはかるなど,理科らしく調べる力がついてきました。

授業参観・懇談会ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生の授業参観・懇談会がありました。
1年生・2年生は国語の学習を参観していただきました。
1年生は,『あ・い・う・え・お』の言葉集めをし,初めての参観で緊張しながらも頑張っている姿を見ていただきました。
2年生は,『ふきのとう』の音読劇を見ていただききました。言葉に合った動きや読み方をし,役になりきって読んでいる姿を見ていただきました。

4年 はじめての書写

 書写の学習で「花」という漢字を書きました。3年生で学んだ「とめ」「はね」「はらい」「まがり」に気をつけて書きました。
 準備や片付けもスムーズにできて,はなまるの4年生でした。
画像1
画像2

4年 国語「白いぼうし」

 白いぼうしの学習で考えたことをロイロノートを使って交流しました。友だちの考えと自分の考えを比べながら,読んでいました。
画像1
画像2

にこにこの日

 25日はにこにこの日です。
 代表委員が門に立ち,気持ちのよいあいさつをしてくれました。
画像1
画像2

6年 リレー

画像1画像2
体育の授業ではリレーをしています。50m走の結果からチームやペアを決めました。バトン練習では,どのようにバトンをつなぐと,タイムが縮むのかをペアで話し合い,工夫して取り組んでいます。

授業参観・懇談会ありがとうございます

画像1
画像2
画像3
4月27日(水),3年生・4年生の授業参観・懇談会がありました。
3年生・4年生では,国語の学習を参観していただきました。
3年生は,音読み・訓読みについて,4年生は漢字の部首について学習しました。
これからの漢字の学習の時にも今日の学習を思い出してほしいと思います。

授業参観・懇談会ありがとうございます

画像1
画像2
画像3
5年生・6年生・たいよう学級の授業参観・懇談会がありました。
5年生は社会,6年生は国語,たいよう学級は国語を参観していただきました。
自分の考えを伝えたり,聞いたりして一生懸命に学習に取り組むことができました。

5年生理科【天気の変化】

画像1
画像2
5年生の理科の学習では,『天気の変化』という学習をしています。
前回の学習では,雲が西から東へ動いていくと,天気もおよそ西から東へ変わることを学習しました。
学習したことや雲画像と雨量を参考に明日の天気を予想しました。
『今ここにある雲が東へと動くから,午前中はくもりで午後からは晴れるんじゃないかな。』『いや,新たな雲が西の方にも薄っすらと見えるから,1日曇りだと思う。』とそれぞれ根拠をもって天気を予想していました。
明日の天気がとても気になるね!!

5年 図書

画像1画像2画像3
 5年生になって初めて図書館で読書をしました。
きれいな姿勢で静かに読書をする姿が多くみられ,さすが高学年!
ページ数の多い本を読む子どもも増えてきています。
多くの本と出会い,読書好きになっていってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 修学旅行(6年)
9/8 修学旅行(6年)
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp