京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:13
総数:484268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年:家庭科『おいしい 楽しい 調理の力』

画像1
画像2
画像3
 先日,調理実習を行いました。
 初めて使う包丁やガスコンロに注意しながら,おいしい料理を協力して作ることができました。

5年:総合的な学習の時間『どうして,働くのか』

画像1画像2
 5年生の総合的な学習の時間では,職業について学習をしています。

 先日は,『どうして,人々は働いているのか』について学習しました。子どもたちは,「好きなことを仕事でしたいから」や「ステキな暮らしをしたいから」など働く理由について考えることができました。

5年『アートカードを使って』

画像1
画像2
 図工の時間に,アートカードを使って学習をしました。カードを見てオリジナルの題名を付けたり,その題名をクイズにしたりして,アートに親しみました。

4年『国語 新聞をつくろう』

みんなへの質問をFormsを使って作っています。
画像1
画像2

2年『算数 かさ』

みんなに伝えること、発表者の意見を聞くことが意識されています。
画像1

3年『算数 たし算とひき算』

画像1
画像2
3年生の授業風景です。

5年『理科:天気と情報』

5年生の理科はタブレットを用いての授業でした。みんな上手に使いこなしていました。
画像1
画像2

3年『理科:音のふしぎ』

3−2の授業風景です。積極的に意見交流をする姿がすてきでした!
画像1
画像2

ALT キーン先生

今日は久々にキーン先生が来てくださり、外国語の学習をしました。ネイティブの生の英語に触れることができました。
画像1

ワンダフルワールドを子どもたちと共に

ワンダフルワールドを子どもたちと共にきれいにしていきたいと考え、次のようなポスターを作成し、呼びかけました。
すると、約20名の子どもたちがワンダフルワールドの雑草を抜きに来てくれました。
一人1本の雑草を抜いてくれるだけでもたいへんありがたいです。
小さなことからこつこつと、子どもたちと共に積み重ねていきたいと考えています。
次回は、来週の19日(火)に行います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp