京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up18
昨日:53
総数:418068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

がんについて

大学のお医者さんに来ていただいて,がんについての学習をしました。
興味をもてた子どもはたくさん質問をすることもできていました。
画像1
画像2
画像3

けっこう盛り上がります

雨の日はトランプやボードゲームが使えます。
普段は外遊びに行く子どもが多いですが,こういった遊びでもかなり盛り上がります。
画像1
画像2

雨の日の一コマ

雨の日限定でカードゲーム。
こんな過ごし方もたまにはありです。
画像1
画像2

児童会のお仕事

児童会で決まったことや取り組みを,色々な学年に連絡に行きます。
緊張も大きいですが,やりがいも感じてくれているようです。
画像1
画像2

自由研究!

画像1
画像2
今日から教室前のろうかに自由研究を展示しています。いろいろなジャンルの作品が出そろってステキな廊下になっています。自由参観の時にも展示しておりますので、ぜひご覧ください!

クリーンキャンペーン

画像1画像2
 クリーンキャンペーンでは,いつもは飛鳥井公園を掃除するのですが,運動会に向けて運動場をみんなで掃除をしました。草を抜いたり,大きな石を拾ったりと一生懸命に取り組みました。大きな草が抜けて,みんな大喜びしていました。

色水あそび

画像1
画像2
画像3
 生活科の時間では「色水あそび」をしました。みんなの育てたアサガオを使って,色水を作るところから始めました。アサガオを絞ってみるときれいな紫色が出てきて,みんなびっくりしていました。そこに和紙をつけて色をつけました。それぞれ違った模様がでてきて,さらにびっくりしていました。「きれい」「アサガオがいっぱい咲いた」などの大喜びの声が沢山聞くことができました。

おむすびころりん

画像1画像2
 2学期が始まり,子供たちは元気に学習を始めています。国語の時間では,「おむすびころりん」を学習しています。連続して出てくる言葉に注目して,読むを進めています。これから班での音読会に向けて,どのように読めばいいかみんなで話し合うことができました。

掲示板を更新しました!

9月の給食室前掲示は

 「突げき!となりの朝ごはん」  です!

夏休み明け、生活リズムは乱れていませんか?生活リズムを整えるためには、早ね・早おき・朝ごはんがとっても大切です。

その中でも「朝ごはん」について知らせています。

下に、ホワイトボードもつけています。料理カードを置いているので、ぜひみなさんの朝ごはんを教えてください!

先生の朝ごはんも載せています!さて、第1回目はどの先生の朝ごはんが知れるかな?

画像1

音楽

画像1
 音楽の学習で,リコーダーだけでなく,鍵盤ハーモニカや木琴を使って曲を演奏し出しました。まだまだ始めたばかりですが,みんなの音がそろうようになってきた時,一つになった時の一体感が大好きです。この日も演奏後の子どもたちの満足気な表情に穏やかな気持ちにさせてもらいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp