京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:67
総数:528188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

体調管理をお願いします!

 毎日の健康観察、本当にありがとうございます。

 夜は早く寝て、明日に備えることができるようにご家庭でも声かけをお願いします。体調が悪いときは、無理をせず休ませてくださいね。
画像1

そうごう 「大すき からはし」2

画像1
画像2
画像3
 お祭りの時に使われる「なりかん」を実際に持たせていただきました。そして、実際にやってみせていただきました。

そうごう 「大すき からはし」1

画像1
画像2
画像3
 松尾大社のお祭りや唐橋について、自治会長の天野さんにお話を聞きました。

2学期 頑張っています。

画像1
画像2
画像3
 それぞれ思いをふくらませながら,色画用紙や色紙を切り貼りしながら作っています。

2学期 頑張っています。

画像1
画像2
画像3
 図工の「くるくるランド」の学習です。一生懸命取り組んでいます。

2学期 新たな気持ちで・・・

画像1
画像2
画像3
 2学期が始まり,3年生。みんな暑さに負けず,元気に頑張っています。

1年生 体育 『ころがし ドッジボール』

 今週の体育では、ころがしドッジボールに取り組んでいます。今日は、ルールやゲームの進め方に慣れながらゲームを楽しみました。「ナイス!」「こっちにパス!」と、チームのみんなと協力しながら、ゲームを行うことができました。

 次の時間からは、すばやくボールを転がしたり、ジャンプしてボールをかわしたり、攻め方や守り方を工夫しながら、ゲームを進めていきます。
画像1

4組 なかよしタイム

画像1画像2画像3
 2学期2回目のなかよしタイムは、4年2組とのリモートでした。今日は初めて低学年も出題に参加、本番にのぞみました。

 少し読上げの練習をしましたが、今まで上級生のする姿をじっくりみていたためか、本当に上手に落ち着いてできました。
 周りのみんなもサポートでき、4組の素晴らしさを実感した時間になりました。

今日の給食パート2

画像1
 2年2組で今日の給食について聞いてみました。「冬瓜のくず引きを美味しいと思った人」たくさんの児童が「おいしい!」と言って手を挙げてくれました。「はじめ、大根かと思ったけどツルンとして柔らかくておいしかった。」など、だしの味と一緒に味わっていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、「ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱりに・キャベツのごま煮・冬瓜のくず引き」でした。

 冬瓜は、夏に美味しい野菜で、重さが2〜3キログラムのものから、10キログラムくらいになるものもあり、水分を多く含み、体温を下げる働きがあります。

 また、夏に収穫して、冬まで保存ができることから「冬瓜」と書きます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp