京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up30
昨日:43
総数:471283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

9がつのけいじは、あきのけしきです    (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 9がつのけいじは、
あきのけしきです。
こいむらさきやうついむらさきの
ほそながいがようしを
くるくるまいて、
ぶどうのつぶをつくりました。

だいしにはると、
おいしそうなぶどうになりました。

コスモスは、
ほそながいピンクのがようしをおって、
まんなかであわせてつくりました。

あかとんぼは、
きょねんつくったものです。

おいしいぶどうばたけのまえにひろがる
コスモスのはな。
そして、あきぞらにあかとんぼがまう、
すてきなさくひんになりました。

5年 山の家思い出発表会に向けて

グループでの山の家の思い出発表が

どんどんと形になってきました。

心に残ったこと,感じたこと

みんなと一緒に経験したからこその今の思いなど。

がんばってまとめています。

明後日が楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

5年 おいしい給食

いつもみんな,4時間目には

おなかペコペコです。

今日もおいしい給食でした。

お昼からの学習もがんばって取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 夏休み自由研究 展示会

5年1組の横の教室に

1組・2組の子どもたちのものを合わせて

展示しています。

子どもたちの力作ぞろいです。

明後日の参観日の際に,

ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

5年 フラッグ練習

5年生,体育参観の内容は,短距離走とフラッグを予定しています。

初めて手にしたフラッグ,みんな嬉しそうに

ぶんぶんとふっています。

さぁいよいよ楽しい楽しい練習が始まりますよ!
画像1

おはなしのえにむけて  (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 1ねんせいが、
おはなしのえにとりくみはじめました。
おはなしのだいめいは、
「くまちゃんが ちいちゃくなっちゃった」です。

きょうは、おはなしにでてくる
くまのぬいぐるみをかく
れんしゅうをしました。

ほんもののぬいぐるみとなかよくなって、
かわいいかおや
ぴんとたった みみをかきました。

こんどは、がようしにかきます。
どんなえができるか、
たのしみですね。

ほけん(ひまわりがっきゅう)

どんなことがあぶないのかを がくしゅうしました。
かかとをふむことや ろうかははしらないなどの 
きをつけることを まなびました。
画像1
画像2
画像3

がくしゅう (ひまわりがっきゅう)

みんな しゅうちゅうしています。
画像1
画像2
画像3

がくしゅう (ひまわりがっきゅう)

プリントがくしゅうをしたり ノートでがくしゅうしたりと
じぶんにあった がくしゅうをしています。
画像1
画像2
画像3

がくしゅう (ひまわりがっきゅう)

それぞれのクラスで がんばっています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp