![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:23 総数:457951 |
は組 生活単元 はたらく手 続き・・・![]() ![]() ![]() は組 生活単元「はたらく手」![]() ![]() はたらく手では、さつまいも畑にいき、草抜きをしました。久しぶりにさつまいも畑にいくと、草が生い茂っており、気温も高かったので中々大変な作業にはなったのですが、子どもたちは決められた時間草抜きや草運びを一生懸命してくれました。 活動が終わると汗びっしょりでヘトヘトになっていましたが、その分、水筒のお茶を美味しそうに飲んでいました!働いた後のご褒美を味わっているようでした。 さつまいもの苗も大きく長くなってきたので、秋の収穫が楽しみです!中間休みには、さつまいもが収穫できたら何にして食べたい?という話をしました。 元気に大きく育ちますように は組 道徳![]() 授業の中では、友達の良いところを伝え合い、そこから自分の良いところについて考えました。子どもたちは、改めて友達から良いところを伝えられると嬉しそうな顔をしていました モノづくりの殿堂へ行きました![]() ![]() ![]() 殿堂学習では、事前に学習問題をたて、それを解決するために各ブースに入り調べる学習をおこないました。 工房学習では、温度計を作成しました。作成した温度計はお家の方へ持ち帰っておりますので、また見てあげてください。 すごろく![]() ![]() 遊びではありません。 算数の学習です。 算数ではいま、「10より おおきい かず」の学習をしています。 数はどんな風に並んでいるのかな? 3つ進むといくつになるかな? と遊びながら、体験しながら、数の感覚を身に付けています。 2学期もがんばってます。![]() ![]() ![]() そうじを細かいところまでしたり、集中して学習したりする様子が見られ、2学期も「がんばるぞ!」という気持ちが伝わってきます。 2学期も一人一人がきらきらと輝く姿をたくさん見せてほしいと思います。 は組 プランターのお片付け![]() ![]() ![]() 1学期に育てていた夏野菜たちが夏休みを経て萎れていったので、は組のみんなでお片付けをしました。力を合わせて重いプランターを倉庫裏まで運んだり、丁寧に竹箒で土を掃いたりと、月曜日の朝から一生懸命働いてくれていました。 学校内で植物の処理をしてくださっていた地域の方が大きな袋に枝木などを詰め運ばれている様子を見て、5年生児童が「手伝いましょうか?」と真っ先にお声がけしてお手伝いしていた様子が印象的でした。 誰かが困っていたら手を差し伸べられるなんて素敵ですね! 【3年生】動物のすみかをみつけよう【理科】![]() ![]() ふだん何気なく見ている校庭も、よく見てみるとさまざまな動物がひそんでいます。子どもたちは、地図上で蝶やバッタ、ダンゴムシなど動物を見つけた場所にシールをはり、そのきまりについて考えていました。 【3年生】まきじゃくではかろう【算数】![]() ![]() 子どもたちは、教室のたてと横の長さや廊下の長さ、柱の周りの長さを測ることで、巻尺が長いものや丸いものの長さ測るのに適していることを実感していました。 は組 交流学習 体育「50m走」![]() ![]() お昼過ぎということもあり、かなりの気温になるかと心配していたのですが、太陽が雲に隠れており、運動しやすい気温の中活動することができました。 子どもたちは「熱い〜」と言いながらも水分補給をしながら楽しそうに走り回っていました。 「勝ちたいんだよ!」「前より早くなった!」「○○さん早っ!」などの言葉が運動場を飛びかっていました。 〜早く走るための3ポイントアドバイス〜 (1) 前を向いて走る。 (2) 腕をしっかり振って走る。 (3) 足をしっかり上げて走る。 |
|