糸電話に挑戦!
今日の理科の学習では、糸電話を作って、音が伝わる時の糸の様子について調べました。
「ピンと伸ばしていないと声が聞こえない。」「音が伝わっている時は、糸がふるえている。」など、子どもたちは多くのことを発見していました。
【☆☆☆】 2022-09-02 18:43 up!
きらめき学習
「20年、30年先も、この町の商店街が残っていてほしい。」
子どもたちは、そんな思いをもっています。
今日は、そんな商店街のために自分に何ができるのかを考えました。
友達と交流しながら、「自分の得意な絵を生かしてお店のポスターを作りたい。」「学校でお店のことを新聞にして伝えたい。」と、たくさんのアイデアを考えていました。
【☆☆☆】 2022-09-02 18:43 up!
新しいALTの先生と
今日から、ALTとしてジョシュア先生が来てくださることになりました。
休み時間は、子どもたちと一緒にドッジボールをして遊んでくださいました。みんな、大喜びでした。
【☆☆☆】 2022-09-02 18:42 up!
図書委員会
2学期最初の委員会がありました。
図書委員ではおすすめの本の紹介カードを書いていました。
この紹介カードを見て本を読む人が増えてほしいですね。
【☆☆☆☆☆】 2022-09-02 15:01 up!
外国語
新しいALTの先生が今日から仁和小学校に来られました。
異文化をたくさん学べるといいですね。
【☆☆☆☆☆】 2022-09-02 15:00 up!
給食
今日の給食では1年に1回の献立「きびなごのこはくあげ」が出ました。
外はカリカリ、中はふんわり、とてもおいしかったです。
5年生は、黙食ですが味わって食べていました。
【☆☆☆☆☆】 2022-09-02 15:00 up!
1日 4年生 体育「スポーツフェスティバルに向けて」
今日はスポーツフェスティバルに向けての取組として,学年練習を行いました。今はまだ動きを覚えるので精いっぱいですが,「まちとひびきあう」ような演技を目指しましょう。
【☆☆☆☆】 2022-09-02 14:59 up!
家庭科
持続可能なくらしの学習で消費者の役割について考えました。
正しいお金やモノの使い方を学びました。実生活にいかしてくださいね!
【☆☆☆☆☆】 2022-09-01 14:43 up!
私たちの働き方改革
きらめきの学習が始まりました。
商品を買った後のお金の流れはどうなっているんだろう。という身近な生活とお金の関係を考えました。自分で考えた後は、友達に伝えて考えを広めていました。
【☆☆☆☆☆】 2022-09-01 14:42 up!
31日 4年生 総合的な学習の時間「プロジェクトX」
1学期に様々な資料をもとに調べたからこそ,自分の「視点」がうまれます。2学期初めての「プロジェクトX」では,方針を確認しました。2学期では身近な課題に目を向け,実践していきたいと思います。失敗も成功も経験となり、「次の一歩」につながることでしょう。
写真は意見を交流しているところです。
【☆☆☆☆】 2022-08-31 19:03 up!