![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:77 総数:522032 |
男子バスケットボール部 秋季大会
9月3日(土)下鴨中学校で、男子バスケットボール部秋季新人大会・予選リーグ第1戦が行われました。対戦相手は下鴨中学校です。洛西は1年生も出場し、メンバー交代を重ねて戦いましたが、序盤から下鴨中学校が優勢に試合を進めました。結果は残念ながら初戦を白星で飾ることはできませんでしたが、試合内容は悪くはなかったと思います。このあともリーグ戦は続きます。今後の試合が、さらにいいものになるよう、これからの練習に励んでください。
![]() ![]() ![]() 「福島ひまわりプロジェクト」種の収穫!
9月1日(木)放課後,今年度「ひまわりプロジェクト」の仕上げに、ひまわりの種を取り選別をしました。評議員とボランティア生徒とで、5月16日に花壇へひまわりの種をまき、交代で水やりをして育ててきました。今年は、梅雨が早くあけて猛暑が続いたかと思うと、梅雨が戻ってきたのかのように雨が続いたりと、ひまわりにとってはいい気候ではなかったでしょうが、ひまわりたちは実を結んでくれました。今日は会議室で、評議員とボランティアで収穫したひまわりの種を選別し、中身の詰まった良い種を、福島のNPO法人シャロームさんに送る準備をしました。福島でこの種から油を取り「ひまわり油」として製品化されます。ひまわりを育ててくれた皆さん、見守ってくれた皆さん、ご苦労様でした!
![]() ![]() ![]() 洛西だより第6号について
8月31日(水)に「洛西だより 第6号」を発行しました。
下記の内容を掲載しています。 〇実りの2学期がはじまりました 〇学校祭に向けて取組開始 〇学校祭 体育の部 〇学校祭 文化の部 〇福島との交流会 〜福島復興 ひまわり交流〜 〇9月行事予定 詳しくは,下記の「洛西だより6号」をクリックしてお読みください。 ↓ ↓ 洛西だより6号 京都市こども未来会議「京都市中学校生徒会サミット」
8月24日(水)午後,京都市総合教育センターにおいて,京都市こども未来会議「京都市中学校生徒会サミット」が開催されました。本校生徒会本部の代表1名が討議に参加しました。テーマ「Team Kyoto プロジェクト22〜学校の主役は一人一人の生徒だ〜」のもと,グループ討議・全体討議が行われました。参加した全市中学校の代表生徒らと討議することで,同じ中学生からおおいに刺激を受けたのではないでしょうか。
ぜひ,このような経験を生かし,本校生徒会に話し合った内容を広げていき,リードしてください。おおいに期待しています! ![]() ![]() ![]() 各学年・夏休み明けテスト
8月24日(水)始業式のあとの2・3時間目に、各学年で夏休み明けテストを実施しました。1年生は国語と英語、2年生は国語と数学、3年生は国語と理科のテストに取り組みました(写真上から1年生、2年生、3年生のようす)。さすがにみなさん、真剣に取り組んでしました。明日から、6時間授業です。昼食の準備、部活がある生徒はその準備もお忘れなく。明日も元気な顔で会えることを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() 夏季小中合同研修会について![]() ![]() ![]() 前半は,外部講師の先生による「協働的で対話による創造的な学び」を,演習(グループワーク)を通して体感し,小中の教職員が互いの考えや思いを出して交流を行いました。後半は,具体的な授業の組立方や,授業で課題となることや,どのように解決を行っていくかなどの講義を受けました。 先生方から対話的な学びを深めることについて,日頃の授業の中で疑問に思っていることなどの質問を受けてお答えいただき,研修内容をさらに深めることができました。小中9年間を通して子どもたちを育んでいくことの大切さを改めて共有し,授業改善に向けて有意義な研修会になりました。 2学期始業式2
次に、この2学期から、洛西中学校に赴任されるお二人の紹介を行いました。
一人目は、7月にお別れしたALTのラドウィグ・ジェイコブ先生の後任として、アップルバウム ロス先生がアメリカから来られました。二人目は、インターンシップ生として、立命館大学の学生さんで、授業や部活動、学年や学校の行事等を参観したりしながら研修を進めます。それぞれ自己紹介とあいさつをして頂きました。 最後に生徒指導部長の先生からの話で、始業式を締めくくりました。 ![]() ![]() ![]() 2学期始業式1
8月24日(水)、2学期が始まりました。1時間目に、リモートによる始業式を行いました。
まずは、伝達表彰を行いました。3年男子陸上部生徒が京都府中学校選手権大会で男子1500mで第1位、全日本中学校通信陸上競技会で男子2・3年1500mで第3位となり、それぞれ賞状を授与されました。 引き続いて2学期始業式を行い、最初に校長先生からのお話がありました。「実りの2学期がはじまりました。みなさんが1学期に築いた信頼関係を、2学期に行われる学校祭・体育の部や文化の部、合唱コンクールでさらに深めてください。リーダーの活躍と、一人一人が自主的に取り組み支え合い、成長してくれることを楽しみにしています。」とのお話でした。 次に、次に生徒会長からあいさつがありました。「みなさん、充実した夏休みは過ごせましたか。2学期は、学校祭やトライ週間など、様々な行事や取り組みがあります。一生の思い出になるよう、全力で頑張りましょう。」と話してくれました。 ![]() ![]() ![]() 各学年・補充学習会
8月23日(火)、学年ごとに「補充学習」を行いました。今日も朝から気温は30度を越える暑い中,ワークや夏休みの課題の追い込みに頑張っていました。みんな元気そうで何よりです。
明日24日(水)は中学校の始業式です。明日は、始業式とテスト(1年…国語・英語、2年…国語・数学、3年…国語・理科)、学活で午前中で終わり、部活動はありません。みなさんの、元気な顔を見られるのを楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() 近畿大会 陸上競技男子1500m走の様子![]() ![]() |
|