![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:78 総数:1333895 |
3年生の学校生活 その125(710)(探究)
2学期スタートの日。3年生は、2・3限目に「夏休み明けテスト」を実施しました。そのテストが終わったのも束の間、3年生としての「探究」をスタートしていきました。2年生のときにも一生懸命頑張った「探究」。昨年度はグループでの探究活動でしたが、3年生では、1人1テーマを設定し、個人としての探究活動を進めていきます。今日は、あらためて「探究」とは何かを、昨年度の復習もかねて理解し直しました。本当に大事な学習です。3年生でも頑張っていきましょう。
![]() ![]() ![]() 3年生の学校生活 その124(709)(2学期開始)
あっという間の夏休みでした。今年の夏休みも猛暑、雨、非常に過ごしにくい毎日だったように思います。いまだコロナ禍でありながらも、様々な催しが3年ぶりに復活するなど、夏らしい光景が見られたことは大変喜ばしいことでした。8月11日。お盆の少し前に「山の日」という祝日があります。登山はよく色々な人生のイベントに例えられることが多いです。学校生活、授業、行事、受験、就職、結婚。すべて、山の上から見る景色が違います。登山の準備なども違うでしょう。3年生のみなさんにとっては、これから迫る進路実現という登山といかに勝負するか。しっかり登り切れるよう、一緒に頑張っていきましょう。2学期スタートです。
![]() ![]() ![]() 「繋がる」鹿児島県中学校との生徒会交流会5
画面上の記念撮影
![]() ![]() 「繋がる」鹿児島県中学校との生徒会交流会4
グループ分散会
![]() ![]() ![]() 「繋がる」鹿児島県中学校との生徒会交流会3
花山中、伊敷中、学校紹介
![]() ![]() ![]() 「繋がる」鹿児島県中学校との生徒会交流会2
京都府、鹿児島県のいいところ紹介
![]() ![]() ![]() 「繋がる」鹿児島県中学校との生徒会交流会
本年度も、鹿児島大学教育学部代用鹿児島市立伊敷中学校生徒会役員の皆さんとオンラインで交流会を実施しました。
コロナ禍、様々な行事等、制限や自粛しなければならない中、他校の中学生は、どのようなことを考え学校生活を送っているのか、他校の様子が知りたいと先生と生徒で思い考え、昨年度より、伊敷中学校との交流が始まりました。 緊張した表情で両校の自己紹介から始まりましたが、京都府や鹿児島県のいいところや各校の紹介をしていくになかで笑顔やうなずきなど楽しそうな表情となってきました。全体会終了後は、グループ分散会となり、両府県の方言や食べ物、学校生活、行事、観光名所や桜島噴火など、リラックスした雰囲気で行っていました。 参加した生徒会役員の皆さんは、他県の中学生との繋がりから得たものも多くあったのではないでしょうか?是非、2学期からの学校生活で全校生徒へ伝えてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() 夏季合同研修会
児童・生徒の皆さんの9年間の学びや教育活動の向上を目指すため、小中合同研修会が行われました。新しい生活様式の中で実りある教育活動を展開するには?等々いろんな視点から協議がなされました。
![]() ![]() ![]() 午後からも部活動頑張ってます。
午後の暑い中、グランド、体育館で新チームが頑張っています。汗をかきながらボールを懸命に追い、打つ等、真剣にプレーする姿が見受けられました。
![]() ![]() ![]() 早くも学校祭文化の部展示作品準備スタート
何やら、美術室から声が聞こえてくるため、覗いてみると数名の生徒たちが作業をしています。美術部?かと思い声をかけたところ、学校祭文化の部作品作成委員のようです。
夏休み明けからスムーズに取り組めるよう、作成委員で原画のアイデアや構成等、考え取り組んでいたようです。みんな楽しそうな雰囲気で取り組んでいました。今年も素晴らしい作品となることでしょう!今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|