京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:61
総数:497576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【5年生】運動場でフラッグ練習Part2

少しずつ先生のカウント補助がなくてもできるようになってきました!

どんどん演技レベルをアップさせています!
画像1
画像2

【5年生】運動場でフラッグ練習Part1

今回は、少し曇り空の中でしたが、初めての運動場で風を感じながらのびのびと演技練習をすることができました!

旗を振る度にかっこいい音が!

全体の様子を見て、自分たちの苦手な振り付けを懸命に特訓しました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】輝け羽束師米!(総合)

総合の学習では、お米のおいしい作り方を調べました。

調べていくうちに農家のみなさんに聞いてみたいという意見が出てきました。

今回は、農家のみなさんに聞いてみたいことをシンキングツールに書き出し、互いの疑問を交流しました。
画像1
画像2

【5年生】水産業のさかんな地域

養殖漁業と栽培漁業について調べてシンキングツールを活用してまとめました。

「沖合漁業や沿岸漁業、遠洋漁業があるのに、なぜつくり育てるのかな。」

「味に違いはあるのかな。」

「養殖と栽培は何が違うのかな。」

と各自疑問を出し合い、みんなで調べて深めていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】おいしい給食

毎日の給食に感謝の気持ちを込めて、できる限り残さないようにみんなでおいしくいただいています!

「京北米がおいしかった。」と、ぺろりと食べきりました!
画像1
画像2
画像3

☆6年生『集団演技-我夢謝楽-』no.2☆


今日の集団演技練習では、

1人技の流れを確認しました。

活動前に自分めあてをたてることによって

有意義な練習時間になりました。


やりっぱなしで終わるのではなく、

ふり返りを必ずすることでその日のうちに

次時に目指すめあてを考えることができています。


明日の練習へ我夢謝楽に!!
画像1
画像2

【5年生】新聞を読もうPart2

全国紙と地方紙があることやその違いを知り、どんなところに違いがあるのかを学びました。

同じ内容でも、全国紙と地方紙ではピックアップされている内容に違いがあることに気付いていました。
画像1
画像2

【5年生】新聞を読もうPart1

新聞の構成やに着目して様々な新聞を読み比べました。

どんな内容がどのように新聞に載っているのかを興味津々に読み比べ、新聞の構成を学んでいました。
画像1
画像2

羽束師の町を電車で

画像1画像2画像3
遠足のことを思い出して、
一人一人絵を描きました。

自分の好きな電車や印象に残っているもの
みんなの作品を1つにして、
羽束師の町を作ろうと計画しています。

☆6年生『家庭科の学習』☆



今日の家庭科の学習では

エプロンを作成するために、布から裁つということをしました。

今回はミシンでなく、手縫いで完成を目指します。

また次の時間の学習に向けて、玉結びや玉止めの予備練習をしました。

「ここから、どうやったけなー?」「玉止めってどっちやったっけ?」

と昨年度の学びを思い出している様子でした。


国語や算数と同じように家庭科も学んだことはしっかり思い出して

どんどんエプロンづくりが進められるようにしたいですね!


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp